ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。
百名山・北アルプス

北ア縦走 4

遥かなる山旅もいよいよ最終章を迎えました。4日目の朝も雲が少し出ていて、ご来光が見られるかチョット心配もありました。既にアップしてありますが・・・やっぱりこれが感動のシーンです。知り合った皆さんに挨拶をして山荘を出発しました。振り返ったその視線の先にはダイナミックなしかも神々しい笠ガ岳が聳えていました。番隆上人もこんな気持ちで見上げたのでしょうか。今日の空は4日間の縦走を成し遂げた私の心と同じように、格別に晴れやかなものでした。笠新道の分岐まで1時間もかかってしまいました。やっぱり昨日2時間程度で往復する事は無理だったのです。小屋泊まりは正解でした。杓子平まで1時間、登山口まで2時間超でしたか...
0
百名山・北アルプス

北ア縦走 3

3日目はガスが巻く朝を迎えました。今日のコースは三俣山荘から笠ガ岳ですが、ひょっとしたら登頂せずに笠新道をいきなり下る可能性も、山荘に泊まるケースもすべて足の調子次第だったのです。広島の三人組と別れて出発です。巻道ルートがガスで心配でしたが、トレース(踏み跡)が確りしていましたし、1時間ほどでガスも晴れましたから迷う心配はなくなりました。三俣でキャンプをしていた人と前後しながら、笠ガ岳を目指します。写真は雪渓を横断するキャンパー氏です。こんな雪渓が巻道ルートには数箇所残っていました。昨日の関西のご婦人達も笠を目指したのですが、三俣蓮華に登頂したため到着は夜6時ごろになっていました。というのは、...
0
百名山・北アルプス

北ア縦走 2

韓流を見ていてアップが遅くなってしまいました。昼間はホームページに山行記をアップしていましたが、夕方からはDVDの操作係りになってしまいました。見終わって王女様が寝てから打っています。さて縦走の二日目は双六小屋から5座を巡って三俣山荘まで歩きました。最初はとりあえず百名山を登るために三俣蓮華岳から鷲羽に向うつもりでした。しかし私の悪い癖で気持ちが萎えてしまい登らずに帰ってしまうことも考えられましたから、とりあえず花の百名山双六岳に登ります。雪渓が残り直接頂上は目指せず中道を迂回しました。たおやかな稜線が続く素晴らしい歩きが楽しめます。花はイマイチでしたが、眺望は抜群の双六岳です。見えているのは...
0
百名山・北アルプス

北ア縦走 1

遥かなる山旅の1日目を報告します。夏山本番、しかも梅雨明けで新穂高の無料駐車場に停められるかが心配でしたが、全く問題なく3段目に停める事が出来ました。8時15分に新穂高を出発です。笠新道の登山口を過ぎ、わさび平の小屋を過ぎるまではまったく平坦な道で、筋力不足の足でも十分歩けます。登りにかかると雪解け時期の花が目に付き、このあたりは今が雪解けの時期なのです。連日39度の声を聞いている下界では信じられない光景です。弓折新道も全くプレッシャーにならない登りです。鏡平で初めて大きな休憩にしました。前後する登山者は多くありませんが、休憩で溜まった登山者が一斉に動き出しました。稜線まではまだ雪渓もかなり残...
0
百名山・北アルプス

遥かな山旅 北ア縦走

北アは携帯の電波が届くところが多いのですが、双六(すごろく)小屋や三俣(みつまた)山荘などはコル(鞍部・・・周りより低いところ)にありますから電波が届きませんでした。さりとて歩いている時には時間勝負の欲張り日程でしたから、電波を探して立ち止まって電源を入れて確認している事が出来ませんでした。電波の届かないところで電源を入れていると、電池が早く消費してしまいますから歩くときは切っているんです。イライラしながら電波を探していましたが、最後の笠ガ岳山荘は確り届きました。携帯のカメラの写真で6拍手も頂きましたが、これがほんとの写真です。笠ガ岳山荘から見た抜戸(ぬけと)岳からのご来光です。今話題の【ダイ...
0
百名山・北アルプス

笠ガ岳の朝、ご来光

目の前に槍があります。ヘトヘトです。
0
登山(百名山以外の山)

いま、双六山頂

花の海です。失礼しました。山頂には花はまだ多くありません。ここまでの道中が花の海・・・という意味です。
0
登山(百名山以外の山)

ベストシーズン

山をやっている方なら【梅雨明け10日】は絶対に外せないタイミングで、ここで山行が出来るための脚力をつける努力をやってきました。少し間に合わなかったような気がしますが、予定通りでかけることにしました。友人のホロホロⅢ溝田氏は、梅雨明けの絶妙なタイミングで見事に飯豊を踏破しました。天候良し、小屋は空いていて良し、花は盛り・・・言う事無しの山行だったようです。天候は運否天賦と言いますが・・・小屋は彼が行った梅雨明け宣言の出ないうちが空いていて、しかも好天の日に行けると言うのは狙ってしかありえず、【幸運】の話ではないはずです。この時期は花もまたベストシーズンですから、本当に羨ましい限りです。まあ彼らは...
0
百名山・中央ア、八ヶ岳

権現岳 3

駐車場を出発して天の河原までで鹿の足跡がかなりありました。これが熊の足跡でしたら登山者の少ないこのコースは敬遠するのですが、相手は鹿ですからそのまま進みます。足元にはコゴメグサ系の花やシオガマ・グンナイフウロなどが絨毯のように展開しています。白樺・ダケカンバの樹皮やブナの樹皮が、緑の中にでは白く描かれた絵のように目を引きます。そんな樹木の中には、樹皮が剥がされているモノが見うけられます。無残な姿は完全に鹿の食害です。奈良の大峰山もそうでした。武甲山の時も言いましたが、山の動植物を獲って食べる事がなくなったため個体数が増えていると思います。また人間の生活圏に近づいても怖い思いをしたことがありませ...
0
百名山・中央ア、八ヶ岳

権現岳 2

嬉しい事に昨日権現岳の頂上で知り合いになった若者が、当サイトに訪問してコメントを書き込んでくれました。若い人脈は貴重ですからこれからも付き合えると嬉しいのですが・・・。年齢差はおよそ35年と見ました。その彼がやっぱりブログやっていて、今日お邪魔してみたのです。右のリンク集に入れてあります。これを見ている人は最低でも40歳は超えていると思いますので、若いエキスが必要な時はお邪魔してみてください。写真でたっぷり見られます。彼のサイトに書き込もうと思ったら、パスワードがあって入れません。まだ話したいことがあったのですが、彼からのアクセスを待つしかありません。と言っても大した用事ではありません。花の名...
0
タイトルとURLをコピーしました