ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。
くるま旅

農業祭

昨晩の飲み会の席で、農業委員など農業関連委員会の委員をいくつが引き受けている田んぼ仲間のKから。 「明日、農業祭だから寄ってから帰れば?」と言われ。 どんな催しなのかを尋ねると、私が欲しい物産が沢山出ると分かり‥・寄る!と約束していました。 9時開始なので8時半に待ち合わせて会場へ。 取りあえずイベントではなく、JAの販売所で玉ネギ苗が出て居ると言うのでK氏と見に行きました。 が【赤玉ネギ】の苗は入荷していなくて、買えませんでした。 そしてイベント会場に戻って、早生フジリンゴとシイタケを2袋ずつ。 リンゴは大玉が7個も入って300円。これは安い・・・。 シイタケも300円で結構...
0
リタイヤ生活

楽しい飲み会

今、次の日になろうとしてますけど、深酒をせずに帰ってきました。 それでもやっぱり二次会はあって、、、スナックでカラオケ。 全員小学校からの同級生ですから、遠慮なくキツイ冗談を浴びせたり、今の時代では人権問題になりそうな発言も! 気兼ねない楽しい飲み会を今年も出来ました。 毎年、田んぼの作業が終わると、田んぼ仲間が集まって。 おそらく誰かが欠けるまで続くでしょう。 が、これからはサバイバルゲームと親友は言います。 できることなら、、、いつまでもこんな会が続きますように! 話変わって 親友に「私のルーツということになる舞鶴に行ってきた」と話...
0
リタイヤ生活

岩手到着

9月についでまたしても岩手にやってきました。 埼玉を10時に出発して、予想外に早く17時15分に到着。 休み休みきたのでしたが、平日で道が空いていたと感じました。 6時にはいつも通りに一杯を始めました。 今日の食事は全て家から用意して持ってきました。 口に馴染んで美味しいツマミ、、、いっぱいが進みます。 サービスエリアのレストランや、コンビニ弁当などのすぐ飽きる味とはちがいます。 新鮮な海鮮丼でも食べるならともかく、そうでないなら家食が一番。 順番を待つこともないし、人混みでコロナに感染するリスクも減る、、、キャンピングカーでの食事にかぎ...
0
リタイヤ生活

かかりつけ医の診断

最近、妻の手がむくんで、かつ指の関節痛がひどい。 今日、毎月の診察だったので、先生に相談してみました。 レントゲンを撮ってくれて、指関節を慎重に見ていました。 そして・・・リュウマチの所見はない・・・と。 一応、念のために血液検査でもリュウマチを調べてくれます。 結果は来月ですけど。 寒くなると痛みが強くなるでしょうから、この冬は苦しむでしょう。 何とも傍で見ている方も、一緒に辛くなります。 痛み止めを変えてくれて・・・さらに浮腫みを取るための利尿剤も処方してくれました。 これで一か月様子を見て、痛みが治まらなかったらまた次の手を考えないと・・・。 午後は岩手に持っていくお...
0
家庭菜園

鎌倉パン

我が街にあるパン屋の一つですが、おそらく一番か二番の人気店と思います。 パンの評価としては・・・中の上か、上の下と言うところ。 ところが価格の評価は上の上。 100円という価格ですから、小さめと言えば小さめ。 ですが味は100円としては褒めていいでしょう! 9時50分に到着したら4番目でした。 最近特に人気が出て来て、これまではオープンする10時ちょうどに行っても1番の日が多かったのですが! 諸物価高騰の折に旧価格で頑張る姿勢も大いに評価できます。 妻がお気に入りのお店ですから、妻の機嫌を損ねない限り我が家との取引は続きます。 明日はかかりつけ医を受診・・・いろいろ相談したい...
0
家庭菜園

発芽確認

朝、歩きに出たのは10時を回っていました。 しかも妻が体調が悪いと言うので、近場をショートカットして回ったので距離は2キロでした。 畑によってナスを収穫。 先日蒔いた種の発芽を確認すると、畑はまだ何一つ芽を出していません。 一方、家に戻って確認すると・・・緑のものが見えていたポットに蒔いた種は・・・! はっきりと双葉になっていて、白菜とステックセニョール(茎を食べるブロッコリー)は確実に発芽でした。 ですが・・・豆系のツルなしインゲンとツルなしスナップ、つるありスナップの3種は全く反応なし。 それでも僅か3日ほどでポットの苗が発芽したのは、夜に家の中に取り込むため朝の冷気に触れな...
0
リタイヤ生活

畑は休み

昨日、途中まで耕してある部分の残りを今日耕したかったのですが、連日の疲れもあるし日曜日なので休みにしました。 休みと決めた以上は徹底して、見にも行きませんでした。 3日前になりますか?・・・古い種ですけど苗を作るために蒔いたのが、ところどころですが緑色のものが出始めました。 これが発芽だと良いのですが雑草の場合もあるので、発芽だと確認出来るまでにあと数日時間が必要です。 これが発芽だったら・・・これまで捨てていた古い種でも有効に使えます。 畑に手をかけない日は車のことを。 キャンピングカーの浄水タンクを洗って乾かしたり、テーブルの脚でシートの生地が傷むので少し厚めのビニール床材を加...
0
家庭菜園

資材購入は家計費で

急遽、急ぎ仕事で有機肥料を入れずにカブなどを蒔いたのですが、やっぱりいつも通りに確り作物を作るべき・・・! 有機肥料はもちろん・・・石灰も消石灰か苦土石灰かをきちんと使い分け・・・そして土質改良材を入れるのが常。 ですが今回は旅から戻ってのいい加減仕事だったから・・・良いものは採れないでしょう。 で反省して・・・今日土質改良材を買いに妻とホームセンターへ。 これ1畳分の広さに30リットル1袋を散布して耕すのですが、今回は大量に使うので一度の出費では私の懐が厳しい。 30リットル1袋が800円もします。 今日は取り合えず3袋。 旅行でも使ってきたし財政が厳しいなあ・・・と思っていた...
0
家庭菜園

畑作業急ピッチ

3日連荘で畑でした。 しかも今日は午前も午後も畑に居座って・・・やることがいっぱい。 午前中は昨日耕した部分に畝を作り、一つのコーナーは玉ネギの苗を作るために種を蒔いて、もう一つのコーナーは蕪を蒔きました。 玉ネギの種は昨年の残りで発芽率は当然悪いと思われます。 しかも時期としては1か月遅れ・・・ですが、今年は気温が高いから今からでも何とかなるかも・・・。 時期的条件が悪いのに、しかも古い種では発芽率が心配で午後からホームセンターへ行って新しい種を購入。 それが午後からの種蒔きに・・・そしてホーレンソウも蒔きました。 これは2週間ほどで「うる抜き」を食べられると思います。 さし...
0
家庭菜園

植え付け準備

今日も朝から畑。 何か作物が植えられる状態にしなくちゃ・・・と、耕すのを始めました。 今日の作業量は、面積にして2坪ぐらい。 取りあえずは玉ネギの苗を作るべく、種が蒔ける状態になりました。 明日、また少し耕して、大根が植えられる広さを確保したいと思います。 昨日も収穫したサツマイモとナスとピーマンを、今日も収穫。 ナスは10本ほど・・・沢山実が着いてますが、ほとんどがバカでかく育ちすぎて、食べても美味しくない。 サツマイモはこんな感じです。 2リットルのペットボトル相当ですから・・・でかい。 これが2番目に大きいイモ。 昨日も言いましたが、ちっとも甘くなくて・・・不...
0
タイトルとURLをコピーしました