花を楽しむ・・・権現岳
メ モ
登頂日 | 10/07/17(土) |
天 候 | 曇りのち晴れ |
百名山登頂順 | |
標 高 | 2,715㍍ |
登山口 | 天女山登山口 |
同行者 | 単独 |
温 泉 | なし |
タイム
場所・地点 | 往路 (着) | 往路 (発) | 復路 (着) | 復路 (発) |
天女山登山口 | – | 06:40 | 13:50 | – |
2,000㍍看板 | 08:00 | 08:05 | 13:00 | – |
前三ツ頭 | 09:00 | 09:10 | – | – |
三ツ頭 | 09:50 | 10:00 | 12:10 | 12:20 |
権現岳 | 10:40 | 11:05 | – | 11:00 |
所要時間 7:10 |
歩行時間 | 登り 4:00 |
下り 2:50 |

平田影郎
スマホやPCの横幅変化に対応して表示できます!
八ヶ岳の全部の頂に立ちたいし、全部のコースを歩いてみたい。そんな思いを抱いてから10年近くも月日が流れ、思いとは裏腹に計画は遅々として進まない。
ちょうど鍛錬で4時間ほどの山をやるチャンスが巡ってきた。やっぱり八ヶ岳の中から選んで挑戦したい・・・そんな思いでの山行だった。
連休で駐車場が心配だったが、ラッキーなことにガラガラの状態で、心配は杞憂に過ぎたようだ。権現自体がマイナーで登山者が集中する山ではないのか?
あくまで鍛錬・・・と思って挑んだ山が実は素晴らしく挑みがいのある山だったりする。今回も何か得をした気分にさせてくれる山行だった。
ガスの中を一人・・・心細さを包んで登って行った。緩やかなアプローチで鍛錬山行としてはベストのロケーションだ。2.000㍍の看板が出てくると、前三つ頭までは本格的な登りとなり、十分鍛錬をさせてくれる。
天候にも恵まれて北岳も富士も望むことができた。そして花は登山道に沿って多くの種を楽しむことができ、この山を侮っていた自分を反省する。
登りの厳しさ、素晴らしいロケーション、植生の豊かさ等々、どの項目を取っても八ヶ岳のどの頂にも引けを取らない・・・十分に主役を張れる山であった。









頂上直下で挨拶し分かれた。今日はキレット小屋泊まりだとか。





権現岳で見た花











