初めての山頂からの眺望【東・西天狗岳、根石岳】
メ モ
登頂日 | 15/08/24(土) |
天 候 | 晴れ時々ガス |
百名山登頂順 | |
標 高 | 2,645㍍ |
登山口 | 麦草峠 |
同行者 | 単独 |
温 泉 | なし |
タイム
場所・地点 | 往路 (着) | 往路 (発) | 復路 (着) | 復路 (発) |
麦草峠 | – | 06:00 | 14:15 | – |
高見石小屋 | 06:55 | 07:00 | 13:10 | 13:25 |
中山 | 08:00 | 08:05 | – | – |
東天狗岳 | 09:15 | 09:25 | – | – |
西天狗岳 | 09:40 | 09:45 | – | – |
東天狗岳 | 10:00 | 10:15 | – | |
根石岳 | 10:35 | 10:40 | – | – |
東天狗岳 | 11:00 | – | – | 11:10 |
所要時間 8:15 |
歩行時間 | 登り | 下り |

平田影郎
スマホやPCの横幅変化に対応して表示できます!
いつもの白駒池駐車場と違って、この日は麦草峠から登山開始。こちらは無料なので、空いていればこちらが有利。トイレもあって、縞枯山登山以来だ。
八ヶ岳の白地図・・・あらゆるコースを歩いて、白地図の歩いたコースに色を付けていくのが目的。だからいろんなコースを歩かなければならない。今回は初めて丸山の山頂に立った。展望のない樹林の中で、ピークらしいピークは無い。
そのまま高見石小屋まで初めてのコースをたどる。また新たなコースに色が塗れる。
天狗は何時も運が悪く・・・と言うよりは天気が悪く眺望を得られた事が無い。隣の根石岳すら見た事が無かった。でも今回は山頂に立つと天候が回復し・・・時折ガスは巻くものの、あっという間に吹き飛ばられて回り中のロケーションを楽しむことができた。
勢い・・・たおやかな縦走路を根石岳まで歩いてみたくなって、初めて訪ねた。そして西天狗も・・・。
帰路では白駒池駐車場から麦草峠まで、これも初めて歩く。木道が整備され・・・日本庭園のような趣があって、なかなかのコースだった。まあ歩いて良かった。次回の八ヶ岳は【稲子からにゅう】を絡めたコースと決めている。
本当に懐の深い山で、さまざまの趣で迎えてくれる。楽しみつくすことが不可能なほど、さまざまなバリエーションに富んだ素晴らしい山域である。


































天狗岳で見た花





