ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。
リタイヤ生活

玉ネギ苗移植

いたるところが痛い・・・と悲鳴を上げているのに、今日は玉ネギ苗を移植しました。 娘には無理するなって言ってるでしょうと怒られるのですが、今やらないと・・・。 そもそも種を蒔くのが遅れて、苗の生育は芳しくない状態でした。 それでも今植えないと、来年6月に収穫出来ませんから。 頑張っても午前中には終わらず、昼ご飯を食べて再び畑に。 200本近く移植したのですが、最初から育ちそうもない苗も含まれていて。 来年は種蒔きを早めます。 玉ネギのスペースはもう一か所準備していて、苗も育てているのですが。 気温が下がってくる時期になったので、大きく成長するかは分かりません。 玉ネギ苗が出来な...
0
リタイヤ生活

ピンクな庭

今年の春に咲いたピンクパンサーから、自然に落ちた種で発芽した苗。 庭いっぱいに散らばっていて、抜いて捨てるかそれとも除草剤を噴霧するか。 流石にもったいないので‥・鉢やプランターに発芽した苗を抜いて移植しました。 鉢やプランターに採ると水やりが必要になって、旅行に出かける足かせになります。 本当は草花なんて面倒で止めたい・・・。 でもマグロ人間は常に何かをやっていないと、呼吸困難に陥ります。 腰とお尻と足首が痛くて、今年最後の山登りにも行けず・・・。 仕方なく庭いじりに走ってしまいました。 自分で自分の首を絞めるような行為ですが・・・うっかり足かせのことを考えなかったわけではな...
0
リタイヤ生活

続く痛み

朝から痛がる妻ですが・・・帯状疱疹のせいで痛いのか?  それとも天候の変わり目で座骨神経痛が痛いのか? おそらくは両方が原因で痛みが倍加している・・・今日はそんな日でした。 帯状疱疹の影響なら、抗生物質が効き始める頃ですからあと数日の辛抱。 ですが座骨神経痛なら悪化する可能性もあって、来週月曜の検査までに痛みが治るのか不安です。 私が元気なら少しは支えになれますが・・・私も尾てい骨が痛いのか? 神経痛でお尻が痛いのか? 全く分からない状況。 右足が痺れているのは神経痛の症状ですから、私も両方の痛みでしょう。 夫婦で「イタタ! イタタ!」を繰り返してます。 立つのも座るのも・・・イ...
1
リタイヤ生活

留守中の疾病

私が夢中でキノコを探していた朝、妻は足が痛くて寝ていられずに布団を出ました。 日曜に私が戻ると痛みを訴えて・・・神経痛と思ったのですが・・・赤い湿疹が一直線に出ていて。 これって帯状疱疹の特徴的な症状。 私は大人になってから発症しているので、これを間違うことはあり得ません。 が、妻は「下半身に出ていることから違う」と思っているよう。 帯状疱疹のウイルスは【水疱瘡】のウイルスで、神経に沿って水ぶくれが起きます。 神経のある所ならどこにでも発症する可能性があります。 私は視神経に出たので、芽が見えなくなるほど腫れて、頭皮にも水ぶくれが沢山出ました。 痛かったですよ!  頭痛がしばら...
0
キノコ・山菜

キノコ採り裏話Ⅱ

1日目の夜にやって来た若手メンバーは【アベベ】さんと【M】さん。 Mさんはなんでか? 加須・・・というハンドルネーム。 訳が解らないのでMで行きます。 アベベさんとは前にも一緒に山に入りましたが、Mさんは今回が初めてのキノコ採り。 私が怪我をして師匠に迷惑をかけるところでしたが、二人の参加で事なきを得ました。 翌日の3人の結果を聞くと・・・午前中は全くナメコに当たらず、どうなることかと思っていたそうです。 そのころ私は車で待っていて、採れないことは無いだろうと・・・沢山担いでお昼には戻るだろう・・・とも。 ところが戻ってこなかったんです・・・1時になっても2時になっても。 そこ...
0
キノコ・山菜

キノコ採り裏話

出発した金曜の夜・・・現地に到着したのは暗くなってから。 山並みは見えていませんでしたが・・・冷え込んだ翌朝は真っ白な山になってました。 夜中に寝ていて、シェラフだけでは足りないほど寒かったわけです。 師匠が持参したキノコで作ったキノコ汁が、温まって美味しくて・・・ビールが進んで。 ところが夜中にそのビールがオシッコと化して・・・体が冷え込んだのも影響して、4回も5回もトイレに起きました。 知らない間にテントの外はバリンバリンに凍っていて、外に出ようとして大転倒。 尾てい骨を強打・・・この年齢ですから普通なら脊髄の圧迫骨折があっても不思議ではなく。 5日も経過して未だに痛みが走る...
0
キノコ・山菜

2024キノコの話Ⅱ

金曜日午後、元やどろくの会仲間の【濡れない渓流マン】氏に迎えに来てもらって・・・出発。 彼は私のキノコの師匠なんです。 もともとは私が主催していた【源流遡行 やどろくの会】に私が引き込んで、大自然と遊ぶ楽しさを教えた弟子でもあります。 我が会が終焉したのち【梁山泊】に籍を移して、今のような実力を磨いたのでした。 クライミングは岩も氷壁も・・・そして沢屋でもありキノコに山菜、たまに一般登山道で登山者にもなるオールラウンダー。 弟子だった人間に、私が弟子入り・・・年寄りを良く面倒見てくれて感心な弟子です。 なかなかいませんね・・・面倒な年寄りを面倒見てくれる人間。 迎えに来て・・・キ...
0
キノコ・山菜

2024キノコの話

金曜に出かけて・・・土曜・日曜と2日間キノコに明け暮れて、今日夜の9時に無事帰還しました。 ブログを休んだのはそういうことでした。 紅葉もピークとあって、紅葉狩りとキノコ狩りの旅人が多くてキノコより人が多い感じ。 熊も人の数に威圧されて、でてくるチャンスを逃がしたのかもしれません。 例年通りの収穫ではありましたが、確実に山は変わってきています。 気温の上昇が原因でしょうか? キノコをやらない人はご存じないと思いますが、この時季採れたことがないナラタケが今がピークでした。 その代わりにナメコは全く出ていなくて、一日目は大自然ですら変わっていると実感したのでした。 やっと出会え...
0
キノコ・山菜

キノコ採りの準備

近いうちにナメコ採りに行ってきます。 キノコ採りとは言っても・・・我がグループはこの時季ナメコ専門に狙い。 キノコの師匠からメールが来ていて、何日の何時に山に入るか・・・どの道具は誰が用意する・・・まで詳細に決められていて。 その行動表を見ると我が家に迎えに来てくれるそうです。 今回は新潟方面。 3年ぐらい前は新潟を中心に採ってましたが、一昨年あたりから他も視野に入れていたのでしたが・・・。 今回、また戻ったのですが・・・そこだけで収まるでしょうか? 探し回って歩くようでは・・・辛い。 たいして努力をしなくても採れるから面白いのであって、恵まれた環境にいて探し回る苦労をしたこと...
0
リタイヤ生活

冬タイヤに交換

キャンピングカーって2トン以上の重さがあります。 特にカムロード(トヨタダイナトラックのキャンピングカーバージョン)を利用したタイプは、3トン近くにもなります。 オプションまで入れると3トンを超えている車も珍しくないと思います。 故障や事故の際にJAFは引き受けてくれません。3トン未満でないと・・・。 そしてタイヤ交換も・・・ジャッキがないとか、持ち上げた際にバランスが悪くて倒れるから・・・と断られます。 普通の乗用車を販売するデイラーでは、100%断られます。 タイヤ屋さんにお願いすれば済むことですが、私の場合はさいたま市の大宮まで行くことになります。 仕方なく車を購入したキャ...
0
タイトルとURLをコピーしました