ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。
家庭菜園

畑仕事と畑仲間

草が伸びすぎて隣の畑に入るほど繁茂した夏に、熱中症覚悟で草取りをしてすでに2か月以上。 それでも真夏と違って草の伸びは内輪で、旅行に出ても迷惑をかけることはありませんでした。 今日は草よりも畑作業をする人が多くて、周りの畑の人はほぼ全員出勤。 それで・・・どうしたのかをつぎから次と聞かれて・・・体調が悪かったと説明。 実際、熱中症気味のことが4~5回ありましたから、嘘をついたわけではありません。 でもこれでほぼ畑仲間全員に、なぜ出勤できなかったかの説明が終わりました。 皆さん既に冬野菜の植え付けも終わっていて、私だけがネギと落花生とサツマイモと・・・少ない種類だけ。 そのサツマイ...
0
リタイヤ生活

後片付け

昨日は明るいうちには戻れましたが、帰ってきただけで精いっぱい。 気力も体力も・・・。 旅行中に使用した寝具を洗って干したり、食器を洗い直したり、もちろん衣類の洗濯。 途中のコインランドリーなどで数回洗濯してますけど、一度でも腕を通したものは洗い直して・・・。 忙しい午前中になりました。 今日は26℃という好天にも恵まれて、作業がはかどりました。 午後は妻の友達にお土産を届けて、コーヒーを飲みながら談笑・・・のつもり。 ところが・・・転んで肩から落ちた・・・と左手が全く使えないは状況でした。 行けば当然お茶の準備をするし・・・悪い時にお邪魔をしたものだと。 帰りに畑に寄ってみる...
0
くるま旅

無事帰還

13日間の予定でしたが、途中蒜山登山をあきらめ、三仏寺投入堂をあきらめ、城崎温泉と鹿野往来もあきらめて短縮。 といっても短縮はあくまで結果であって、短縮して11日間の旅行にしたわけではありません。 今回の旅は妻の体調と相談しながらだったので、妻が楽しめることを中心に、さらに私の希望も取り入れた結果の短縮です。 そして最後の決め手が、車の不調。 大きな障害が出ないうちに埼玉に戻ろう・・・が11日なのです。 逆に言えば、結局は妻の頑張りがあって、11日間も旅を楽しむことが出来ました。 車が不調とは言え、幸いなことに旅のコース取りで段々埼玉に近づく結果となり、昨日福井県の小浜から高速に乗...
0
くるま旅

舞鶴引き上げ記念広場

キャンピングカーにトラブルがあって、予定を数日繰り上げて帰ります。 今回は妻が頑張ってくれて、ほぼ予定の旅ができました。 その最後の日は、、、75年前の父に会いにきました。 私にとっての舞鶴という地は、ルーツと言える場所。 父が第二次大戦でロシアに抑留され、謂れなき苦難を強いられながらも力強く生き残って戻った場所なのです。 極寒かつ食料も満足に与えられない境遇を、3年も送らなければならなかった父の無念は如何許りか! 毎日のように父の仕事が済んで、、、食事も済むと、私は父の胡座の中をねだって、苦しかった抑留生活の話を聞いたのでした。 運良く父は祖国の...
0
くるま旅

失敗海鮮丼

まずは勘違いの修正を、、、。 中国式庭園燕趙園は町ではなく県の設置によるもので、町に管理を移管したもののようです。 町は当然、赤字施設なんかいらなかったでしょうに、他の事業と抱き合わせで押しつけられた? 住民が判断することですから、他所者は余計なお世話です。 また餘部鉄橋の列車転落ですが、回送列車だったため乗客は乗っていませんでした。 ですからこの事故で亡くなられたのは、鉄橋の下に住んでいた住民だけだったそうです。 合掌。 久美浜山海館を出て、天橋立へ。 ロープウェイで公園に登って、恒例の股覗きをしました。 逆さまに映る天橋立は、、、や...
0
くるま旅

鳥取砂丘と餘部鉄橋

中国式庭園の道の駅燕趙園「えんちょうえん」から鳥取砂丘まではほぼ1時間。 もっと近いと思ったのに、、、意外に遠くて、到着は10時になろうとしてました。 無料の駐車場がたくさんあって、早く到着した日のメリットです。 平日というのもあってか、駐車場争いはしないですみました。 せっかくですから、、、足の悪い妻も、今日は砂丘を1キロは歩いたでしょう。 世界の大砂漠を経験した人はともかく、日本しか知らない私には「日本にはこんな規模の砂丘はない」と驚くのです。 しかしどこからか草の種子が飛んできて、大分侵食されてきています。 自然のものですから、、、砂丘を守る...
0
くるま旅

蒜山登山断念

永年の希望でしたが、現状のヘロヘロの足で2日連続の登山は事故の元、、、と考えて、蒜山は諦め。 運良く再挑戦の機会はあるのでしょうか? ほぼ不可能、、、ただ山陽のくるま旅も計画にあるのでひょっとしたら。 そう期待して、今日は予定を大きく変更して【根雨宿】へ。 思ったほどの街並みが保存されておらず、遠回りが後悔されました。 そこから峠を越えてリゾート地の蒜山に。 車で走行しながらでしたが、リゾート地の一端が見えました。 関東の那須や清里なんでしょう! お昼を食べて倉吉へ。 白壁土蔵と赤瓦の街並みを散策。 これももう少し雰囲気が足りなく...
0
百名山・北陸、近畿、中国、四国

2度目の大山

大山に登って下山の後、鳥取県江府町に来ました。 ゴミがいっぱいで困っていたのに、この町では有料でゴミをひきうけてくれます。 長い旅をしたことがない方は理解できないと思いますが、一番腹が立つのは「ゴミはお持ち帰りください」という決まり文句。 ゴミいらないからお金だけ落として、、、そんな都合のいい話はないでしよう。 持ち帰りたくても、車のスペースにはキャパがあります。 前から言ってますが、北海道ではセイコマートというコンビニがやってくれています。 だから買い物はセイコマートだけを利用します。 この江府町にも感謝状を贈呈したいと思います。 道の駅な...
0
くるま旅

友に再会

昨日の日本100名城の件ですが、私の登頂数は28城でした。 年をとって山が厳しくなったら、これの完登を目指すのを趣味にします。 これまでで一番きつかった山城は、備中松山城でしたが、、、残りに山城がないことを期待しましょう。 今日は予報が雨でしたが、我が家は二日間頑張ったので休養日。 その今日は15年前に大山登山で知り合った【KAGE】さんとの再会。 道の駅あらエッサで待ち合わせたけど、顔がわかるだろうか?不安。 鳥取ナンバーの車が入ってきて、キョロキョロしながら前を通り過ぎました。 直感的に「彼だ」と。 1分後に電話が鳴って、、、今のはやっぱ...
0
くるま旅

念願の海鮮丼

昨夜泊まった道の駅本庄は、小さいけれど良いところでした。 ゆっくり爆睡。 全く同じコードバンクスという車が2台並んで、、、一晩明かしました。 8時前には出発して、境港へ。 3軒の魚センターを回りましたが、生はあまりいい魚がありませんでした。 お土産のメインは魚、、、は、ダメそうで他のものにします。 そのかわり海鮮丼は美味しくて、、、大満足です。 数ヶ月前に新潟で食べた海鮮丼は、冷凍物を解凍してあったので臭いに参りました。 けど今日のはいろんなことに過敏な妻も、大喜び。 しかも安い、、、魚屋さんがやってますから魚は間違いなし、、、お薦めで...
0
タイトルとURLをコピーしました