ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。
家庭菜園

枯れたインゲン

ここ3日間ほど北海道の【ゆあたり】さんと、ナメコ談義をしていました。 どんな木にナメコがつくのか? 一般的に「ブナ」と言われてますけど、実際には倒木で朽ちかけた木、そして苔などが生えていて何の木かわからない。 樹皮が完全に剥がれて判別はつきません。 が、たまにまだ若い倒木で樹皮が確認できる木になめこがついていて確認できます。 私の考えでは決してブナが多いと思えないのです。 いろんな木に着くでしょうけど、ブナと同じぐらいコナラなどについていると思っています。 古い写真を探ってみるとはっきり樹皮が分かる写真がありました。 まだ数年はこの木からナメコガ採れる若い倒木です。 また...
2
リタイヤ生活

寒い日

とにかく寒い日で、気温は0℃に近い・・・。 こんな日は何もする気が起きず、ホットカーペットに寝転んでうつらうつらしていました。 10時ごろに野菜直売所に行ったのですが、売り切れて何も残っておらず・・・。 野菜が高騰しているのでワンコインの直売所の人気は高まってます。 次回は朝ご飯を食べたらすぐに行動します。 8時前後でないと買えない感じです。 帰りに自分の畑に寄ってみました。 そしたらツルなしインゲンが半分ほど葉が黒ずんで枯れそう。 寒さにやられたのでしょう・・・ビニールハウスでないと駄目かも。 戻ってからは先ほど話した通り、ホットカーペットでまったり。 向かいの奥さんが株...
0
リタイヤ生活

山友の訃報

出かけていて戻ったら、ハガキが届いていて・・・。 この時季は年頭のあいさつを遠慮してほしい旨の知らせが・・・毎日のように届きます。 大概はお父さんやお母さんが亡くられた知らせですが、今日のは山友自身 全国に20人以上は交友が続いている方がいます。 知り合っても大概はその場限りの方が多いと思うのですが、なぜか私はいつまでも交友が続く人が多いのです。 中には山で偶然にも2回も出会って、親密な交際になっているご夫婦もいます。 昨今の風潮で、ネット環境が整っている方には年頭のあいさつをラインなどでお願いしていますが、いまだに紙媒体の方も。 今日の静岡の友はその紙のジャンルの方。 南アル...
0
リタイヤ生活

大根の臭い

今日の作業はたくあん漬け。 本数が少ないので重しにも困るほど。 容器だけが40リットルと大きすぎて、重しのバランスが悪い状態。 広い底に少ない本数の大根を並べても、重しが利かない・・・。 こんなんでうまく漬かるでしょうか? いつも言いますけど我が家には雨をしのげる軒下と言うものがない。 そこで玄関にたくあんの樽を置いているので、家の中は大根臭が漂ってます。 万が一たくあんが上手いこと出来たら、家の中がたくあんの臭いで大変でしょう。
0
リタイヤ生活

樽の準備

歩きに出たもののお腹の調子が悪くて、ショートカットして戻りました。 いい天気なのでキャンピングカーの整理を。 キッチンの廃水がタンクに残ったままなので、これをバケツで捨てて。 浄水タンクも水を入れたままだとカビが出るので、水を捨ててタンクを天日で乾かしました。 まだ時間があったので漬物樽を取り出して、重しと蓋と合わせて丁寧に洗浄。 大根を寒風にさらして4日ですから、そろそろ漬けてみようと準備を始めました。 大根はしんなりして曲がるくらいになったら、漬け時だそうです。 時間はまだ11時を回ったばかり。 あれこれ準備して畑に向かいました。 大根への追肥、玉ネギも苗を移植して一か月...
0
家庭菜園

癒しの畑

昨日も畑に行ってないので、うる抜いて移植したカブがどうなっているか心配。 ここのところ作物の成長に役立つほどの雨は皆無。 畑に水を遣ると言う極めてイレギュラーな状態が続きます。 その水やりがそろそろ・・・昨日あたりでしたが、手を抜いてしまいました。 今日は絶対に遣らなくちゃと思って畑に行くと、なんと移植したカブは全部グッタリ。 昨日、水を遣っておけばよかった・・・と後々後悔しそうなタイミングでした。 午後から出かけて・・・とりあえず全部の作物に水遣り。 予定の水遣りが終わ・・・家に戻ってもテレビはつまらないし、畑にいてもやることもなく・・・。 ただボーっと畑に立ってました。 ...
0
リタイヤ生活

拡大する腹囲

いつも通りに掃除を終えて歩き出すのは10時に近くなっていました。 今日のコースは買い物を兼ねてメガ・ドンキ。 多分、我が家から最も近いモールです。1.3キロほどですから。 このコースから畑に寄り道すると3.5キロほどで、妻にとってはちょうどよい運動量です。 ですが私にとっては歩くだけでは・・・あまり意味がなく、食欲を増進させる効果しかありません。 適度な運動でお腹がすき、食事が美味しい・・・。 最近はナメコ汁がありますから、お餅を入れたりうどんを煮込んだり。 腹いっぱい食べてますから、ポッコリお腹がますます競り出て足元がみえません。 体重も通常より5キロほど重くなって、明らかに...
6
リタイヤ生活

沢庵に初めて挑戦

直売所を廻って野菜を買いながら、歩きに出て3.8キロでした。 途中畑によると私たち夫婦が【大根さん】と呼ぶ、大根栽培が得意のお隣さんが大根を抜いてました。 ちょっと細くて小さいものもかなり含まれていましたが、この方の作る大根の本数は半端ない多さ。 畑のほぼ全面に大根を作ってますから・・・。 私は3年目になりますが、その間ずーっとこの多さです。 兄弟が多くて沢庵を漬けてみんなに配るのだそうです。 私は沢庵を漬けたことがないので、漬け方の講習を受けていたら「この小さくて細い大根をあげるから、練習で漬けてみろ」と持たせてくれました。 細い方が簡単らしく、練習にはちょうど良い大根。 家...
0
グルメ

カツサンド

9時に家を出て、群馬県高崎市の整体院へ。 カイロプラクティックという施術方法ですが、昔のイメージの骨をボキボキやることはありません。 どちらかと言うとマッサージ的でストレッチとも言えるタイプ。 怖いことはありませんから、チャンスがあったら受けてみてください。 最初は揉み返しが出て大変ですが、だんだん良くなりますから! それにしても妻の関節痛は何が原因なのか・・・? 膠原病的なものを考えて、そのような病院に行くことも検討しました。 しかし・・・しかし、今かかかっている先生が膠原病を知らないわけはなく、その可能性があるなら対応できる病院に回すはずです。 今回、今までの薬から変更して...
0
リタイヤ生活

落花生の殻むき

昨日と違って暖かくて風もないウオーキング最適日でした。 野菜の直売所を廻りながら歩いて、3.8キロでした。 当然、いつものように畑にもよりました。 移植したカブは昨日よりも確実に起き上がっている数が増えてます。 ひょっとしたら活着するかも。 ネギを抜いて持ち帰りました。 今日も野菜タップリのスープ・・・美味しい。 午後は落花生の殻むき。 実が入っていないのも多くて、思ったよりは少ない収穫量です。 今日、殻をむいたのは1升ほどですが、しまいには指が痛くて・・・ベンチで殻をつぶして。 あまり強く握るとピーナツまで潰れてしまうので、微妙に力を加減して潰すのが意外に難しい。 残り...
0
タイトルとURLをコピーしました