ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。
百名山・北関東

黒檜から駒ケ岳へ

4日連続の鐘撞堂山での筋力強化策がどこまで効果があるのか・・・。 この日赤城山に登るのは前からの計画。 娘が帰省すると分かった時から、楽しみにしていたのです。 この帰省の期間で2度の山行を考えていましたが、なにぶんにも脚力が追いつかない。 鐘撞堂山を一日延長・・・その結果としては。 朝から小雨がパラついたり上がったりで、登山日和とは言えないけれど私には味方に思える天候。 炎天下の猛暑日では早々とダウンしていたでしょう。 駐車場は僅かに4~5台で、皆さんは雨模様で敬遠したようです。 登山口が11時という遅い出発。 我が家から赤城山に向かうためには、隣町の群馬県伊勢崎市を通る...
0
登山(百名山以外の山)

4日連続鐘撞堂山

朝一番でダスキンさんが来るので、今日の出発は9時半を過ぎてました。 モールに着いてちびっこワンちゃんと話をしている間に10時を回り・・・。 モールを2周して1.5キロほどで、歩きは中止。 そのままホームセンターで花を買ってお墓に直行。 お彼岸の墓参りを済ませました。 たまたまコッペパンにトッピングしてくれるパン屋の前を通り・・・車の中では盛岡の福田パンの話題に。 そしたら娘がどうしてもこのコッペパンのお店のを食べたいと言うので、お墓の帰りに寄りました。 それぞれに好きなものを頼んで、今日のお昼に・・・。 福田パンとは全く別物で、はっきり言って不味い・・・好みの問題ですけど。 ...
0
登山(百名山以外の山)

アカボシゴマダラチョウ

いつもと同じでモールを歩き・・・モールを歩くとペットショップのワンちゃんと朝一でお話しできて・・・癒されます。 まあ、それが目的でもある・・・気がします。 いっそ今の息子を下取りしてくれたら、飼い替えたいかわいい子もいますから・・・。 ついでに今日はフーテンの寅さんのDVD付きの冊子も買いました。 そして山から戻って・・・夕方は【寅さん】で腹を抱えて笑ったり、ちょっぴり瞼を濡らしたり。 ところで・・・昨日、アサギマダラだと私が言った蝶は、実はアカボシゴマダラチョウでした。 我が【やどろくの会】若頭の鉄人さんから修正が入りました。 師匠と呼ばれる私がそれを知らないはずもなく、弟子が...
0
登山(百名山以外の山)

鐘撞堂山にアサギマダラ

今日も暑い日で・・・歩きは日差しを避けられるモールを利用。 家に戻ると10時半。 赤城まで出かけると、登り始める時間は12時に。 1時間ちょっとで登れる黒檜山ですから、可能かと言えばまだ可能な時間で・・・大いに迷って。 しかし赤城に行くなら2座はやりたいので、そのためにはやっぱり時間が中途半端。 昨日に続いて今日も鐘撞堂山にしました。 南コースいう急階段があるコースを上り、北コースを下ってきました。 このほかにも十二社神社コース、用土コース、西コース、円良田湖コースなどがありますが、西コースだけは一度も利用せず。 なぜかと言うと私の天敵である、これが多いんです。 今日の鍛...
0
登山(百名山以外の山)

鐘撞堂山へ

今は妻のリハビリを優先して、今日もモールでの歩き。 暑い日が続いていて、当分はモールがグランドになります。 買い物へ回って家に戻ったら11時近く。 そもそも今日は山に行くと決めていました。 ここのところスクワットなどを続けていて、その効果を確認しないと厳しい山には行けません。 赤城の黒檜山か地蔵岳、または両方ぐらいで試したかったのに、時間が時間なので。 地元の鐘撞堂山に。 ここ3年間はほぼこの山ばかり。 もう少し骨のある山で鍛錬したいのですが、我が町は関東平野の最深部ではあるものの・・・山までは遠い。 一番近い赤城でも1時間以上はかかります。 困った時の鐘撞堂山ですが、熱く...
0
家庭菜園

熱い畑作業

朝から暑い日でしたから迷ったのですが、いつかはやらなければならず渋々畑に。 今日の作業はトマトの支柱をはずして、合わせて木も撤去。 これが1時間以上を要して・・・途中で気持ちが悪くなって車に戻り、エンジンをかけてエアコンで涼むことに。 10分ほど休んで大量に水を飲むと落ち着いてきて、再び畑に。 伸びすぎたサツマイモのツルをカットし、落花生の枝もカット。 落花生の枝は地中に刺さってから、落花生の実が着くのですから切ってしまうのはもったいない。 しかし他所の畑に迷惑をかけるわけにもいかず・・・。 そして高く伸びすぎたアスパラが倒れてしまっているので、周りを支柱とロープで囲いました。 ...
0
雑感

またもや停電

朝から旅行で使った道具や寝具、食料などを車から降ろしました。 当然寝具は天日干しに・・・熱い車の中ですから寝ていて汗をかいたはずです。 朝から背中が焼けるような暑い日で、車を洗う作業は中止。 一旦雨が降ってから実施します。 そして流しのシンクや貯水タンクなどをしっかりメンテナンスしないと、次の使用時にトラブルを起こします。 浄水タンクはしっかり洗って乾かし、廃水タンクはしっかり水を抜いて・・・。 今日一日はそんな感じでした。 そして夕方、雷の予報通りに我が地方は雷が。 一時は頭上でなっていました。 と、またしても停電です。 最近、多くて・・・簡単に停電にし過ぎです。 我が...
0
くるま旅

良くも悪くも奥州市

旅3日目の夜の奥州市。 市街地からこんなに遠いと思わずに やってきてしまった道の駅。 でも結果として翌日に黒石(こくせき)寺に奉拝できたので結果良し。 御朱印を貰いに住まいの方に行くと、すでに出来上がった用紙が置いてあり、風に飛ばされないように文鎮が。 その隣に菓子箱が置いてあって、300円を納めて自分で御朱印を一枚いただくと言うシステム。 300円払っていただいて戻ってくると・・・右手の御朱印は良いけど、なんと左手に文鎮を持ったままでした。 もう少しでうっかり泥棒をするところでした。 実はその前に・・・妻のために作った踏み台を忘れてきていて、妻がエントランスのステップや...
0
くるま旅

目的の地、仙台

昨日の三本木の道の駅は木立に囲まれていて、場所を選べば直射日光から逃げられました。 少し傾斜があったものの、快適な夜でした。 今朝はゆっくり出発して、、、、娘とお昼に約束してました。 仲の良いスタッフと院長先生と娘と私たちで、お寿司屋さんで食事。 仙台発祥のお店でネタも良くて美味しい鮨屋さんです。 この間、息子を熱い車の中に置くのは心配だったのですが、院長先生の息子や仲の良いスタッフの旦那さんが部屋の中で面倒見てくれました。 それでも息子は私たち両親がいなくなって驚いたのか、水も食べ物も口にしなかったそうです。 これがあるので息子を車に置いておけな...
0
くるま旅

大移動

大谷翔平の実家の近くの道の駅を出て、黒石寺に奉拝して御朱印をいただきました。 黒石寺が舞台の蘇民祭という裸の男たちが、夜通し麻袋を奪い合う様は圧巻。 豊年満作祈願の祭りだそうです。 当然、今日は訪れる方もいなくて、静寂に包まれていました。 家に戻ってから写真をアップします。 タブレットで打ってますから、作業がしにくくて。 平泉の道の駅で買い物、一関の厳美渓の道の駅でお昼を食べながら大休憩。 2時頃から一般道を利用して大崎市まで来ました。 暑い日で体にこたえます。 妻も息子もグロッキー気味。 わずか3.4日でこれでは、山陰旅行なんて到底...
0
タイトルとURLをコピーしました