ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。

くるま旅

くるま旅

恐山と海鮮丼

朝8時に津軽S Aを出て、恐山に行ってきました。 くわしくは戻ってからアップしますが、予想に反しておどろおどろしさをあまり感じませんでした。 日本三大霊場なのだそうですが、それよりも観光地って感じです。 ただただ遠いイメージ。 帰り道、陸奥市の名産センターで、今回初の海鮮丼。 少し割高感はありますが、美味しかったので文句は言いません。 昨年秋の天の橋立の3.000円も支払った海鮮丼を思ったら、十分合格です。 妻のホタテイクラ丼。 私が食べたおまかせ海鮮丼。 ビジュアル的にはイマイチですけど、食べては非常に美味しかったです。 この後横浜町の道と駅に泊まろうと思っていま...
0
くるま旅

ここは津軽

朝から土砂降り状態で表に出られず。 キャンピングカーの中だけでの生活には限度が! 我が家の息子は雨に当たるのが大嫌いで、雨の日は散歩をしないのでおのずとトイレが出来ず。 膀胱が破裂しそうなほどがまんしてしまう。 だから、、、これ以上は飼い主の責任で、トイレができる状況にしてあげないと! 三陸道は北上しても終日の雨予報。 悪いことに明日も期待できそうになく、、、、。 天気予報を何度も確認し、内陸部は曇りと確信。 釜石道を一気に走り抜けて、内陸部の花巻へ。 東北道はほとんど降られることがなくて、安心して休み休み津軽まできました。 青森といえば、、、全て津軽、、、と思っていません...
0
くるま旅

三陸に到着

国見S Aを8時に出発。 仙台南から三陸道方面に。 三滝堂道の駅で2時間遊んでました。 その後、三陸道をひた走り、三陸町へ。 三鉄の駅に行ってみると、確かに駐車場とは言えない駐車場。 ここからの三鉄乗車は予定変更。 結局、南リアス線にはのらないと思います。 昨日の決定通りに、普代駅に車を置いて北リアス線だけに乗車します。 今日明日とあいにくの強い雨予報。 貴重な二日間が消えていきます。 それにしても昨日今日の二日間の走行距離は、およそ600キロ。 明日は雨だし休養日でもいいかも! 岩手の沿岸部には父方の伯父伯母のうち、...
0
くるま旅

旅に出たよ

朝の10時に出たのですが、休み休み走るのでまだ福島です。 雨で息子の散歩が厳しい。 明日は岩手まで走って、陸前高田か大船渡か三陸町あたりと思います。 三鉄、、、、、と言ってもわからないと思いますが、、、三陸鉄道のことで、今回の旅の大きな目標です。 駅近くの駐車場を探してますけど、無理そうです。 北リアス線だと普代駅に大きな駐車場があるそうですが、南リアス線には無さそうです。 どうしたものか迷っています。 オーバーツーリズムよろしく、、、、三鉄はあまり歓迎してくれないのかも。 通勤利用者のためのものなので、遠慮してほしい旨をやんわりと言われまし...
0
くるま旅

旅行前の確認

いよいよ数日内に出かけますけど、最終的に持って行く食料をチェック。 パックのご飯や飲料水などを買って来て、備蓄してある期限の短いものと入れ替えて車に積みました。 2人が3日間暮らせる食料が詰め合わされたものも備蓄として置いてあったのに、24年中に消費期限が来るのでこれも持って行って食べます。 バナナ、牛乳、ヨーグルトなど家に残していけない者も沢山あって、これも旅先で食べますが・・・出発日に積みます。 明日は衣類や寝具、洗面入浴関連などを積んで。 薬も数日分だったら小分けして持ちますが、決めてはいませんが2週間前後と考えているので全部持てば間違いなし。 こんなに数日前から準備しても、...
0
くるま旅

畑に目途

どうしても梅雨前に、小旅行に出かけたい・・・と妻の意見も一致。 妻からこんな話が出るのは願ってもないチャンスですから・・・私としては俄然ハッスルして何時でも出かけられるように畑に目途を着けないと。 午前中は歩きに出て3キロほどを歩いて周回コースをたどり、畑の巡視から帰宅して11時半。 お昼を食べて直ぐにホームセンターへ。 化成肥料と堆肥が無かったので、購入してそのまま畑。 挿し芽しておいたトマトの大玉とミニを移植。 大葉を移植。 スイカを3本移植・・・自宅のネコの額のような畑にも3本植えてあるので、合計6本。 1本から2玉収穫すると、12玉になりますが・・・採らぬスイカの皮算用...
0
くるま旅

ヘッドライト

先月、キャンピングカーのヘッドライトの電球をLEDに替えてから、まだ一度もライトを灯して道を走行していませんでした。 暗くなった庭で点灯させて確認したことはありますが、その時は十分満足できる明るさと感じていて・・・。 が、その後は・・・どうしても晩酌の一杯のために車の運転はできず、当然公道は走れない・・・。 本当に機能する明るさなのか・・・やっと今日調べられました。 街中ですから当然街灯や民家の窓から漏れる明かりがあり、それに邪魔はされたもののその分を差し引いて考えても「明るい」と確信。 それにしてもどうしても目先の一杯がやめられずに、ズルズルここまで確認が延び延びになって・・・いま...
0
くるま旅

ヘッドライトの光軸

朝、9時に出かけて、キャンピングカーのデイラーへ。 駅まで歩いて25分・・・駅で10分ほど待つと電車がやってきました。 デイラーには丁度10時に到着。 取りあえず机上の説明を聞いて、代金を支払って。 それから実際に車に行って確認。 説明は・・・キイレスエントリーはドア部分の部品を取り換えた・・・と。 確かにスムーズに作動するようにはなりました。 が、問題はそれよりも【半ドア状態】になって作動しないと私は思っていたら、店長もそれに気が付いたらしい。 半ドア状態を改善しない限り、カギはかからないし解錠もできないのです。 確かに半ドア状態にはなりにくくなってましたが完ぺきではなく、...
0
くるま旅

ヘッドライトの交換

午前中は妻の整体院で施術を受けて、少しは痛みが和らいでいるようで・・・良かった! 朝起きると大雨で、出かけるまで降ってましたから、当然落花生は干せず。 午後になって雨は上がっていたものの湿度があって、落花生を干すのを躊躇。 結局2日、干さないことになりました。 畑を耕していて土の中から出てきたついでの収穫は、2日間干さないでいたらカビが出て居ます。 太陽に干すということは、本当にありがたい・・・素晴らしい恩恵と分かりました。 夕方はパッソが車検を終えたばかりなのに、右折待ちなどで発進するときにアクセルを踏んでも連動せず。 ワンテンポ遅れてふける感じが続いていて、それを今日診てもら...
0
くるま旅

4度目の修理

コードバンクスと言うキャンピングカーを買ってまだ2か月ですが、その間で今日の修理依頼で4度目の入庫。 この間で私たちは新潟へ一度、岩手に一度、山陰に一度、そして岩手に2度目と4回の旅をしています。 いずれも車の調子が悪くて、愉快ではない旅になっていました。 まず4回中ずっと調子が悪くても直らない故障が・・・キーレスエントリー。 施錠が出来たりできなかったり、解錠が出来たりできなかったり。 何故こだわるかと言うとキャンピングカーはFRPという素材でできていて、これが火が出て燃え出すとあっという間に炎に包まれます。 その時にすぐ解錠できなかったら大惨事になりますから、きちんと機能してく...
0
タイトルとURLをコピーしました