ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。
リタイヤ生活

ハッピィバースディ

今日はいろんな事があった日・・・とにかく暑くって・・・午後は頭痛に耐えていました。我が地方は最高気温が32.5度でしたから、たぶん軽い熱中症だったと思います。午後から扇風機の微風を浴びながら昼寝をしたのですが、お蔭で夕方には頭痛が消えていました。7月4日は息子のココちゃんがこの世に生をを受けた日、1歳になりました。しかし未だに【咬み癖】は続いているし、トイレもたまに失敗します。1歳までには治ってくれないか・・・と期待があったのですが、とうとう今日が来てしまって・・・。今、治っていないという事は今後にあまり期待が持てないと思うのです。ヨークシャーテリアをココちゃんで5人目ですが、1歳までにトイレ...
0
雑感

どっちが正義

最近、理解できないことが多いと思いませんか。政治の話はしたくないのですが、あまりにも変な話なので一言。国民との約束を守らない方がマスコミに評価されて、守ろうとする方が『裏で何か考えているに違いない。国民のための行動ではない』って、酷評されるのですから。次世代に付けを残さないために増税に賛成した人も確かに多いかもしれませんが、しかしその人たちはほとんど原発再稼働も賛成なんです。日本の経済を考えて再稼働を容認したと思いますが、結果としては電力会社の役員さんは沢山の恩恵を受けて太ってますよ。福島の人たちを泣かせてもなお、石油会社に再就職するそうですから・・・人間とは思えませんね。これっておかしくない...
0
百名山・中央ア、八ヶ岳

阿弥陀岳 Ⅲ

昨日アップした【大同心】の写真、ひょっとしたら【小同心】の間違いかもしれません。もともと小同心の方がお坊さんらしかったのかもしれません。間違っていたら・・・ゴメンナサイ。八ヶ岳と言えば手軽にアルプスの雰囲気が楽しめる山域で、人気はかなり高いものがあります。この日も駐車場は満車で、行者小屋に到着してみれば空いているテーブルが無い程の盛況ぶり。テント場は午前中でいっぱいになる勢いでした。見えている部分はほんの一部で、この写真に写っている左手にも沢山のテントが張られていました。行者小屋から1時間も登ると中岳のコルに到着。ザックをここに置いて身軽になって急斜面に挑みます。中岳のコルからの厳しい登りは、...
0
百名山・中央ア、八ヶ岳

阿弥陀岳 Ⅱ

この写真は十数年前に赤岳鉱泉のテラスから写した昨日と同じ横岳の大同心です。この写真だとはっきり【合掌】を見ることができます。十数年のうちに【手の部分】が崩落したのかなー?あるいは赤岳鉱泉からのアングルだと良く写るのかなー?いずれにしても本当にお坊さんが合掌しているように見えてしまいます。話は前後しますが、麦草峠からの下りで狐が何度か姿を見せてくれました。特段驚いた風もなく悠然と森の中に入っていきましたが、もう人間慣れして怖がらなくなっているようです。おそらく冬毛だと思いますが、茶色の汚い色でした。金色の綺麗な色の狐だけを見ていましたから、ちょっと哀れな気もします。さて、阿弥陀岳は八ヶ岳の中でも...
0
百名山・中央ア、八ヶ岳

阿弥陀岳

結局、朝4時に起きて八ヶ岳に向かいました。今日は妻の車が使えたのでキャンピングカーは使わないで済み、バッテリーの心配はありません。5時前には高速に乗り佐久までも順調でしたが・・・やはり美濃戸口は遠いと実感。何せ茅野市とか原村は、我が家から見れば八ヶ岳の真裏です。4時間近くもかかりました。ロマンチック街道をひた走り、麦草峠を超えてからも1時間以上はあります。八ヶ岳は今後やはり南牧村からのアクセスを選ぶ事にします。小さい車でヘトヘトです。今日は何故か靴の調子が悪く・・・結局は親指の付け根に豆ができたのですが・・・歩くのに苦労していました。ところが阿弥陀岳の登りからお話しするようになった同世代の単独...
0
登山(百名山以外の山)

明日行く山は

明日は全国的に晴れそう・・・晴れるチャンスを逃がさないように山に行かなくちゃ。そう考えて山の情報をあれこれネットで探していて思い出したのです。『折角購入したソーラーパネルも早い事取り付けないと』って。ソーラーパネルだって外の作業ですから、晴れていないとできない・・・でも今は山歩き用の脚力を着ける事を優先します。そうなるとどこの山にしようかな・・・夕べまでは2日間晴れそうな東北・・・大朝日と月山を2日間でやろうと思ってました。ところが7月から8月にかけて、北アの縦走を中心とした幾つもの計画が。北海道も九州も行かなくちゃ・・・なんです。当然多額の費用が・・・小遣いでは足りなくなるに違いありません。...
0
リタイヤ生活

嬉しい連続

朝、毎日の事ですが韓流ドラマ【善徳女王】を9時半まで見ていました。いよいよ明日は最終話・・・すでに一度DVDで見ているのですが、結構『面白い』という感触で観られています。大まかなストーリーは残っていますが、細部は忘れていますから・・・観られます。妻は義母の介護で施設へ、一方私は車が無いので自転車を飛ばして銀行へ。来月分の生活費を下す銀行と、高額医療費を受け取る銀行と2つも行かないと。そしてその足で一番近いモールのヒマラヤスポーツに向かいました。雨用のスパッツのフックが壊れてしまって、新しいのを買わないと。梅雨の時季ですから絶対必要でした。昼を少し回って家に戻ると、初物のトマトが目に入りました。...
0
くるま旅

ソーラーパネル落札

花を探し・・・会話を楽しみ・・・奥の院から三叉峰で2時間も遊んでしまいました。下山しようとした時間には、先ほどまではっきり望めた奥の院もガスの中。右手の一段高くなっているのが横岳山頂【奥の院】です。2時間ほどを要して下山してみると・・・先日アップしたようにバッテリーのトラブルだったのです。理由はまだわかりません。ここの所毎日セルを回していますが、一発で始動しますから。思うに・・・やっぱり私のライトの消し忘れ?でも3時間も走ってから駐車したのですから、ライトの消し忘れで上がるなんてよほどヘタリ気味のバッテリーでないとあり得ないトラブル。交換が必要なのかも。また登山口でのトラブルを想像すると、トラ...
0
百名山・中央ア、八ヶ岳

ツクモグサ見たさに横岳 Ⅱ

山頂からの眺望は・・・ため息が漏れるほど。大きく切れ落ちた【大キレット】・・・そしてその右、尾根伝いには見慣れた鋭く切り立ったピーク。槍ヶ岳は何度見ても飽きません。教えて貰ったツクモグサを見るために、【奥の院】の鎖場を下って行きました。左側を見落とさないように・・・しかし、見落とす心配はありません。明らかに他の花と違った存在感がありました。一個見つけたら・・・こころに余裕が生まれたのか、次々にツクモグサが見つかります。もちろん危なくて近づけませんが・・・岩壁にはたくさんのツクモグサが咲いていました。残念ですが写真には写せません。高級カメラで望遠レンズが無いと無理な場所です。近くで写せるものだけ...
0
百名山・中央ア、八ヶ岳

ツクモグサ見たさに横岳

ホームページには大判の写真でアップしています。登山の情報としてはそちらをご覧ください。左の欄にリンクがあります。【やどろくが行く百名山】です。本当は縦走も考えていたのですが、起きたのが既に登山には遅い5時。縦走は時間的に無理、そこで我が家から近い海ノ口登山口から横岳にしたのです。友達のブログで『八ヶ岳はツクモグサが目的で多くの登山者』と・・・それでは私も見てこよう。ツクモグサはまだ一度も見た事が無かったんです。登山開始は9時に近くなっていました。若いご夫婦と前後しながら眺望の無い林の中を登ります。休憩中にご夫婦と会話を交わすと、やっぱり『ツクモグサを見る』のが目的とか。それにしても息を整えるた...
0
タイトルとURLをコピーしました