ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。

家庭菜園

家庭菜園

畑では今

2週間前に植えたトマト苗はスクスクと育ち、立派な脇芽が出てきました。当然この目を成長させてはいけませんから、切り落として例年のように挿し木にしました。毎年トマトは食いきれないほどの収穫になりますが、今年もそんな予感がします。トマトを何本も苗で買って来て植えると、必然的に同時期に収穫期を迎えてしまいます。ところが挿し木で苗を作ると親子ほどの成長の差が生じますから、収穫期が次から次に訪れていつまでも楽しめます。一方、同じ時期に植えたナス・ピーマン・キュウリの成長はイマイチ・・・まだ根が定着していないのでしょうか。風よけにビニールの袋で囲ってあげたのですが・・・もう少し時間がかかりそうです。数日前に...
0
家庭菜園

ビタミンCとセシウム

昨日に続きプールに行ってきました。今日はキャンピングカーの会社から電話があり、ハイエース改造型のショートレンジ版を見てきましたが、やっぱり居住性としては最もメリットを感じないものでした。現状と大差がなく・・・せっかく購入するならやはりキャンピングカーでしょう。しかしめちゃくちゃ高価なので、慎重に検討します。そんなんでプールはお昼を過ぎていました。最初に20往復水中歩行を続けましたが、イマイチ足へのプレッシャーに物足りなさを感じました。10分休憩後、水中歩行の先輩である妻のご指導で後ろ向きに歩いてみました。これが太ももとふくらはぎへのプレッシャーが結構きつい。僅か5往復でバテバテでした。家に帰っ...
0
家庭菜園

野菜苗

退職して以降、何となく疎外感にまとわり着かれるような精神状態だったのですが、ここのところ仲間と会う機会が増えて俄然やる気が出てきています。9月には釣りで寒河江川や蔵王温泉に出かけたのは、既に報告しました。先日は北海道出身でハンドルネーム『道産子』さんと大宮で食事をしましたし、今日は『素人』氏が野菜を取りに来いと言ってくれたので貰ってきました。ついでに二人で食事をしてきました。そして明日は待ちに待った『先生』と『渓流マン』氏との、キノコ狩りなのです。やっぱり仲間と過ごす時間はモチベーションが上がります。帰りには佐野の仲間『鉄人』氏と『山の女神』さんご夫妻の処に寄ってキノコの毒見をさせようと企んで...
0
家庭菜園

畑の話し

利根川の河川敷で畑を借りている従兄弟に、ホームセンターでバッタリ会いました。娘の事など小1時間も立ち話をしてしまいました。そして5月に植えた落花生の話をすると『まだ早い』らしいのです。昨日自宅にある【猫の額】のような畑に植えた落花生を2本抜いてみると、親株の根には幾らか付いてましたが伸びた手の先には豆粒のようなものしかありませんでした。確かにこれから成長が期待できそうですから、少し待ってみます。収穫には従兄弟が『俺が抜いておくから来なくていいよ』と言ってくれていますが、抜いた時にびっしりと付いた実を見た時の感激を思うと・・・むしろ行きたいのです。でも今年はカラスにも大分やられ、砂地の河川敷は日...
0
家庭菜園

挿し木のトマト

春にお話しましたが・・・挿し木したトマトの苗が大きく成長し、たくさんの実をつけました。丁度親の世代が力を失い残っている実も元気がなく、一気に赤くならなくなってきた時期でした。既に大量の実がついていたのですが、ここに来て赤くなり始めたのです。昨日は暗くなり始めてから収穫したので、家に入ってみたらまだ確り赤くなっていないものも結構ありました。今日はそれに懲りて明るいうちに収穫しました。ついでに写真も・・・。親世代は3本でしたから収穫量も毎日10個から30個程度でしたが、挿し木した子世代は8本植えてありますから収穫量は大変なものです。もちろんトマト好きの私にとっては何も苦ではありません。御飯代わりに...
0
家庭菜園

トマト苗

まったく・・・何時になったら冬物をクリーニング屋さんに持っていけるのか? 記憶にある限りこんな年は初めてです。植えてから1ヶ月も経つナス苗やピーマン苗が全く育ちません。 久しぶりに庭いじりをしました。草を抜いて・・・除草剤を散布してかまわないところは散布しました。ナメクジ用の殺虫剤も散布しました。山から持ってきた土の中に繁殖力の強いのがいたらしく、おびただしい数のナメクジがいます。 死にそうになっているアジサイを植え替えましたので、来年は花をつけると思います。一時期アジサイに懲り100種類ぐらい集めましたので、今はその残骸が僅かに生き延びています。生きている以上はやっぱり手を掛け...
0
家庭菜園

とうとうキューリも

昨日に続きやっと待望の季節を感じさせる陽気で、モチベーションは上がる一方です。山にも行きたいのですが、留守にする前に庭の手入れもある程度終わらせたい。辛い二者択一でしたが、あまりにみっともない庭を優先しました。まず歩いてビバホームに行き、昨日買い忘れた玉川湯治に持っていく物を買ってきました。ついでに買うものもあってあれこれ買い込んで帰ろうとしましたが、妻が野菜苗売り場の前で動かなくなりました。昨年、キューリ・トマトなどが非常に上手くいき、大豊作でした。それに味を占めてキューリも植えたいようです。とうとう【ほっといて元気】という、バイオ開発されたような苗を買ってしまいました。実は妻はまだ知りませ...
0
家庭菜園

新種のミニトマト

ようやく春がやってきました。今日ぐらいの日射しだと身体が疼いてきます。急いで掃除や布団を干して、いつものショッピングモールまで歩きました。軽く汗が出る心地よい歩きが出来ました。この陽気では高山でもいつも半そでで歩きますが、今日は風が少し強く肌寒かったので【おかしな人】と思われたかもしれません。 今日は二人の靴と玉川温泉湯治で使うものを買い込みましたので、大きな袋を二つずつ歩きで持って帰るのは少し辛かったです。歩きたくて歩きたくて歩いたのですが、こんな日は皆さん・・・当然、車ですよね。往復6キロですから。 一旦家に荷物を置いて、今度はニンニクを頼んである八百屋さんまで歩きました。残念...
0
家庭菜園

ミニ菜園

新米退職者はこの先まず何から始めればいいのか考えていますと言ってもまだ数日経過しただけですから焦る事は無いのですがつい先日まで『すぐに山に行くぞ』と決めていたのですが・・・とりあえず少しは先の見通しを立てたい・・・と普通のおじさんは考え直しました。その上、自分でも分からない精神状態で、何かに挑む気力が湧いてきません。気分屋のわたしは・・・虚脱状態で引き篭り気味です。😷昨日、丸沼高原スキー場でホロホロⅢの溝田氏の意見は当然『働いてはいけない』でした。😢 😢でもそれって生活能力のある人に限って・・・と思っていたのですがどうも余裕があると勘違いされてい...
0
タイトルとURLをコピーしました