ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。
登山(百名山以外の山)

魅力的な山が無い

聖岳から戻って10日になります。今月末に再び南アに出かけようと思っていますが、このままでは山行と山行の間が20日になってしまいます。ブレーキを起こすと同行する方に迷惑をかける事になるので、この辺で一回7~8時間の山に・・・。歳を取ると・・・特に最近は間を開けると筋肉の鍛錬がまた最初から鍛え直しになる様に感じています。1週間から10日で歩いていないと、次回の山行がきつくって直ぐに音を上げます。そんな事情があるので明日は山に行こうと思っていますが・・・いざ探すと近くで『どうしても行きたい』と思う山に行き当たりません。とりあえず百名山の中から最初の登頂時に天候の悪かった山を、再び登ろうとリストアップ...
0
日常

ウオーターボーイズ

私のホームページの【旅】と言うコンテンツの中にも何度か取り上げていますが、私たち夫婦は一年に数回【川越】に遊びに行きます。街並みを見るのが好きですし、美味しいモノが多くあって暇を潰すには最適。何より我が家が大好きな【パンのお店】で、お気に入りのお店が何店かあります。そんな川越ですが・・・最近用事があって月に一度は出かけます。時間の余裕があるとたまには蔵の街をぶらぶらしたりします。数年前の某テレビ局での朝ドラ・・・もっと川越の良さが前面に出るドラマと思いきや、オチャラケた・・・ドタバタのドラマで埼玉県民はガッカリ。写真は蔵の街の核心部です。意外に知られていないのが【大正ロマン通り】です。この通り...
0
家庭菜園

我が家のトマトとの違い

妻の生徒さんのお宅から沢山のトマトを頂きました。我が家にも沢山あって・・・冷蔵庫にも貯蔵してあって・・・ちょっと食べきれなくて困っていたのですが・・・おばあちゃんが『先生のところへ持って行け』とおっしゃってくれたのですから・・・ありがたく頂きました。食べてみてビックリしました。どの種類も(3種類貰った)皮が軟らかくて、我が家のモノとはレースにならないほど美味しいんです。写真は貰った量の5分の一ほどで、まだ頂いたものが残っています。三種類だと解っていただけましたか?名前は忘れましたがいずれも確りトマトの味がする種類でした。どのように栽培したら皮が軟らかくなるのでしょうか?我が家の今年のトマトは有...
0
リタイヤ生活

バーベキュー

土曜に水上まで出かけて後輩たちとバーベキューをしてきました。前沢牛のA5ではありませんでしたが、何から何までやってくれるのでただただ座って飲んで食べて・・・。途中で雨が落ちてきましたがタープを張ってありましたから、全然問題なく肉を焼いて焼きそば焼いて・・・。今回は10人以上の参加者でしたから、公園などを探すのも面倒でオートキャンプ場を予約しました。サイトは芝生になっていて、バーベキューが終わったらすぐにテントを張っても快適だったと思います。しかし私は10時ごろに失礼してキャンピングカーの中に入ったのですが、後輩たちは0時ごろまで飲んでいたようでテントを張るのも面倒くさくなったのでしょう。そのま...
0
リタイヤ生活

口唇ヘルペス

南アルプスの縦走から戻って2日後ぐらいから、唇がヒリヒリと痛くて・・・。そのうち下唇が水を含んだようになって・・・ヘルペスです。私は疲れが酷かったり、極端に胃に負担がかかった後などにこれがよく出るんです。しかしここ最近出ていないので、そのことを忘れていました。これ・・・ウィルスが原因で、免疫力が落ちた時などに出るそうですから、今回の南アルプス縦走が、如何に厳しかったのかを物語っている気がします。疲れ切って・・・食べ物を受け付けない胃に・・・無理やり食べ物を押し込む事を4日間も繰り返し、さらには家に戻ってから冷たいものをがぶ飲みして胃を酷使した証でしょう。昨日あたりから赤い瘡蓋(かさぶた)になっ...
0
グルメ

トムヤムクン

いつも一人で山歩きをしている私ですが、珍しい事に『一緒に行きたい』という奇特な人がいて、今日その打ち合わせをしてきました。登山の場所は南アルプス、時季は8月後半、何とか天候がもってくれることを前提でいろんな打ち合わせをしてきました。いつも一人で寂しく出かける私は、途中で気持ちが萎えてしまうことも多く、今回だけは話が弾みそうで気持ちが萎える事もないでしょうから今から楽しみです。その打ち合わせを相方が予約してくれていた、タイ料理のレストランでしたのですが・・・私はタイ料理が初めて!もちろん日本人に合う味覚にしてくれているのでしょうが、これが絶品でした。トムヤムクン・・・ちょっとピリッと引き締まった...
0
百名山・南アルプス

激走聖岳 3

登山口の畑薙への移動日を含めると4日目にして目的の聖岳に登頂。南アルプスは実に奥深く広大な山塊。達成感に包まれながら聖平小屋に向かいました。深田久弥の日本百名山、本州最後の登頂になるはずでしたが・・・数年前からちょっと手違いがあって・・・まだ一座残っていますが。その残りの一座も当然、今回ターゲットとしていました。しかし前にも言いましたが5日目からは天候が覚束なかったのです。そして予想通り聖岳下山の頃から、目の前の上河内岳は雲の中でした。『明日はダメだろうな~』ほとんど腹は決まっていました。浅井さんもご夫婦も、百間洞で知り合った若者もみんな今回の縦走はここでお仕舞と考えていたようです。聖平の手前...
0
百名山・南アルプス

激走聖岳 2

前回は下ったコースを今回は赤石小屋から登って行きました。3時間ほどで赤石岳山頂到着。いかにも夏休み・・・高校生のグループや大學のワンダーフォーゲル部の学生などで山頂は賑わっていました。30分以上頂上避難小屋の陰で風を避けながら食事を・・・今回は喉を通りやすい行動食を工夫して、フルーツゼリーなどを沢山持ってきたので荷物が重い・・・18キロぐらいはあったと思います。赤石岳山頂から聖岳への縦走路に入ると一気に歩く人が減ります。赤石も聖も登山口から頂上を往復する人が圧倒的で、私の様に稜線を歩く人は極端に減ります。これが北アルプスと違う点だと思います。北アルプスは途中途中に施設が配置されていて、それほど...
0
百名山・南アルプス

炎の激走 聖岳 1

登山に出発する前に殺虫剤で消毒したヤマモモ・・・殺虫効果があったようで新しく増えた虫の巣が見当たりません。しかも新しい若芽がドンドン増えて、緑で覆われてきました。もう少ししたら再度消毒して確実に駆除します。アドバイス頂いた鉄人さんには『感謝』です。さて今回の山旅に話は戻ります。今回登頂した峰々は【日本百名山】の赤石岳(二度目)と聖岳、そして【日本百高山】の大沢岳・中盛丸山・兎岳・・・3.000㍍級の峰々をコースとしてぐるっと回ったのでした。南アルプスの中でも特にハードなコースで、このコースを歩こうと考える人はある程度ベテランです。ですから知り合う方もほとんど山に精通していて、小屋での談笑も楽し...
0
登山(百名山以外の山)

陽水を聞きながら

今日、炎の激走を終えて南アルプスから戻ってきました。天候の崩れで途中で計画を切り上げて、聖平から下山したのですが・・・これが大正解。下山したら山は大雨で雷。無理していたら間違いなく遭遇していました。数年前の私なら『運に任せて・・・』なんて無鉄砲な事をやっていたはずですが、齢60を過ぎて私もいろんなことを悟ったのです。計画は完遂できませんでしたが、それでも多くの人に巡り合い、目的の聖岳にも登頂し、毎日富士山を見ながらの縦走・・・南アルプスの奥深さを実感した素晴らしい山旅でした。とは言え・・・やはり食事は失敗でした。疲れている身体にはきつい食事ばかりで、喉を中々通ってくれませんでした。まだまだ勉強...
0
タイトルとURLをコピーしました