ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。
登山(百名山以外の山)

今年最後の山行?

西国遍路に出かけると言っていた相棒に電話を入れると、すでに新幹線の中でした。今回は姫路から天の橋立付近までらしいのですが、4・5日は歩いてくるのでしょう。私も今週は【飯豊山】に行こうと心の中で決めていましたが、どうも土日は天候が良くなりそうもありません。延期にする事にしました。来週は一転晴れ間が覗きそうで、月曜から出かけようか・・・と迷っています。3日間晴れていれば心配ないと思いますが、この時期は雨に降られると雪に変わってしまうのが怖いのです。ですから晴れた3日間がどうしても欲しいのですが。おそらく今シーズン最後の山行になりますから、何としても行きたい・・・しかし・・・ココちゃんの体調が今一つ...
0
レオ&ココ

ココの体調

ちょっと気持ちが山に向き通しで、庭の手入れがおろそかになっていました。久しぶりに草取りに午前中を使いました。そして先日計測して線量が高かった場所を、とりあえず更地にしました。植えてあった花などを抜いたり・・・既に実がならなくなった畑のトマトを抜いたり・・・。そしていよいよ線量の高かった場所の土を掘り返して上と下を取り換えようとしたら・・・ちょうどお昼ご飯。食べた後にやろうとしたのが間違いでした。食べた後はちょっと一話だけのつもりでかけたDVDをずっと見続けてしまいました。こうなる事は予想できたのですから・・・仕事が終わらないうちは止めるべきでした。結局・・・放射能に関しては進展はありません。今...
0
レオ&ココ

CoCo

我が家の住人になって以来ほとんど食事を摂ってくれないココちゃんには、本気で心配になってきました。そうなんです・・・名前は【ココちゃん】に決まりました。もう少し『ひねりの効いた名前』とも思ったのですが、娘が揚げた候補の中から妻が『呼びやすい』と決めました。今日は妻の病院の日だったのでココは一人で留守番でした。心配で留守にしたくなかったのですが・・・・・仕方なく・・・・・大急ぎで行ってきました。夕方に残っていたご飯を遊びながら食べていたのですが、夕飯は作り方を変えて与えてみたところ10グラムをペロリと平らげました。ココを買ったペットショップの別なお店が近くにあったので、話を聞きに行ってきた結果です...
0
レオ&ココ

チビ

ここのところ【山の話】が連続してしまい、報告すべき事項が大分溜まっています。その一つが手作りの【ニンニク卵黄】ですが、10日ほど乾燥させたものを写真でアップします。小さい容器の中にある・・・また中心に置いてあるものが、昨年製造したものです。比較していただくと今年のものが如何に大きく成形されたか判ります。大きければそれだけ乾燥に日数がかかることになります。これが我が家の健康の源【秘薬】です。さて昨日は佐野の友人が貸してくれた放射能の線量を計測する計器で、我が家の20か所ほどを調べてみました。ほぼ推測していた数値でしたが、畑などの値が低くてちょっと安心しました。それでも0.1μsv/hですから通常...
0
レオ&ココ

新しい家族

今日、我が家は新しい家族を迎えました。本当はいろいろ言いたい事もあるのですが・・・とりあえず妻が私を【寄り切り】で破ったのです。前の子が旅立つ時、もう二度と飼わない約束だったのですが・・・。家族になってまだ数時間の・・・・・新入りなのに・・・・・一番【我が物顔】で好き勝手にふるまってます。もう家族の序列は決定してしまったようです。いい子にしますから・・・これから可愛がってくださいネ!!名前はまだありません。
2
リタイヤ生活

秋の香り

ここ数年、毎年の事ですが佐野の友人が招いてくれて、栗ご飯を食べに行ってきました。本来彼の自宅は川越ですが、佐野に別邸があり畑や果樹などを作っています。月に一度ぐらいの頻度で別邸に行っては手入れをしているのですが、この連休に合わせて招待を受けたのです。庭には大きな栗の木が3本あり、大粒の屋敷栗が収穫できます。そのほかにもアケビや柿・・・面白いものではマイタケまで採れた事があります。勿論これらは栽培として植えたものですが・・・。庭木などは放っておくと枝が伸びて暴れますし、当然雑草が伸びたり・・・畑の作物の収穫もあります。行くたびに何らかの仕事があるようですが、当然楽しみながらやっています。ほっこり...
0
百名山・南アルプス

辛い山旅が終わる

赤石岳の山頂にも避難小屋があり、イザと言う時にはここに逃げ込めるのが今回の山旅の強みでした。手前の荒川小屋から2時間、これから下る赤石小屋までも2時間で、何とか2時間を歩き通せば最悪の結果は避けられる位置なのです。体感温度はおそらく氷点下、風速は20㍍以上の風が稜線上で猛威を振るっていたのに、ひるまずに進めたのはこれらの小屋のお蔭でした。写真は赤石岳山頂にある避難小屋です。赤石山頂到着の時間は予定の12時半を少しだけ短縮しています。これから数時間一気に下る事を考慮して、風を避けられる所でエネルギー源をお腹に入れました。もう満足なモノは残っておらず、数片のドライフルーツとカントリーマームを数個胃...
0
百名山・南アルプス

限りない寒さとの闘い

悪魔のように襲い掛かる冷たい北風・・・頬が切り取られるように痛んで・・・とうとう我慢できずに首に巻いていたウールのマフラーで覆面に。そのマフラーに垂れ落ちる鼻水が沁みこんで・・・更に冷たくまとわり付くのが余計に辛く・・・。このままでは家に風邪を持ち帰ってしまう事になりそうで、早く荒川小屋に向かって南斜面を歩きたい。幸いにして・・・目指す3.000㍍峰の【荒川中岳】も【荒川前岳】も僅かな時間で山頂に立つ事ができ、2座を一気に踏破した勢いで最終目的の赤石岳を目指しました。荒川小屋が見えてくると・・・お花畑を鹿の食害から守るためにネットで囲まれた斜面を通ります。ここを通り抜けるためには自分で扉を開け...
0
百名山・南アルプス

小屋あればこそ

前夜、百枚小屋に泊まった方々の内、百名山のご夫婦と女性の単独の方は下山し、もう一組のご夫婦とイエネコさんと大石さん(仮名)と私はいよいよ縦走開始です。千枚小屋から千枚岳への登りは短いものの急登で、夕べあまり眠れなかった私は既に顎を出していました。汗が吹き出し・・・アンダーウエヤーはしっとりと濡れた状態。あまり濡らしたくないので体温調節のため雨具を脱ぐ事に。その間にご夫婦が抜いて行きます。ご夫婦は奥さんが健脚で、旦那さんは常に距離を置かれていましたが・・・二人は荒川小屋までほとんど私から離れずに歩いていました。結局、小赤石への登りで急ぎ足の私と離れてからは、再び会う事ができませんでした。無事下山...
0
百名山・南アルプス

千枚小屋

今回の山行は南アルプスの南部に鎮座する【荒川東岳(悪沢岳)】や【赤石岳】を初めとして、荒川三山や小赤石岳などの3.000㍍峰を6座も登頂する超ハードな計画。ここまで待ちに待って・・・やっと実現に漕ぎ着けました。しかし時期が悪かった・・・?仲間三人でゆっくり登って来る途中の【駒鳥池】には感動でした。神秘的で・・・静かに眠っているようで・・・いつまでもこのまま残ってほしい空間でした。千枚小屋に到着して受付を済ますと【百枚小屋】が今夜のスペースとして割り当てられました。千枚小屋は2年前に火事で焼失し、現在はプレハブで営業しています。しかし宿泊棟である月光荘と百枚小屋は共に、ログハウス風のしっかりした...
0
タイトルとURLをコピーしました