ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。

百名山・北海道

ヒグマと出会ったトムラウシ

前夜、道の駅鹿追は花火大会で・・・頭の上で花火がドッカンドッカン上がってました。でもちょっと横になっている間に眠ってしまったようです。目が覚めたときには一杯だった車も居なくなっていて、静かな道の駅でした。 再び眠りに落ちて・・・目が覚めたのは2時半ごろ。このままトムラウシ登山口に向かうことにして準備し、3時頃には出発しました。 しかし登山口まで林道を延々と走りトムラウシ温泉に到着したのは4時半を過ぎていて、そこから更に車がすれ違えない林道を10キロほど。やっと登山口に到着したのは5時になっていました。 ほとんどの登山者が出発した後で、これは下山時に解ったことですが・・・私より...
0
百名山・北海道

罷の続き

どうして私が・・・と考えてみると、やはり怖がりのせいだとおもうのです。 ヒグマにしたって弱い相手をターゲットにした方がリスクはすくなく、女子高生や女子大のパーティー、大阪のおばちゃんが参加するツアーなど、か弱い相手はあまたいるのに。 でもこの方たちはただ単に、ヒグマは怖いモノでそこにもいた事を知らないだけ。 顔を上げて前を見ていたら気がついたかも。私は怖いので・・・目を皿のようにしてよく注意してましたから目に入った。 だから注意してさえいれば、だれでも出会う可能性はあります。日高や大雪山系では、他人事ではない事が良く解りました。 さて今日のフェリーで帰る準備をして...
0
百名山・北海道

罷とトムラウシ登山

ゆうべは花火が上がっているうちに、眠れていました。そして朝は2時半に起きて登山口に向かいました。 ところが泊った道の駅から登山口の距離は五十キロ以上で、しかも温泉より上はすれ違いが出来ない細い道。 キャンピングカーには辛い。5時を回ってやっと登山開始。 心配して夢にまでみたヒグマが現実になったのです。夢と違ったのは追いかけ回されなかったこと。 20メートルほど離れていたので、立ち上がって私を見ていましたが四本足に戻って藪のなかに消えました。長くても10秒ぐらいのこと、恐怖感さえわく前に過ぎ去りました。 近づいてきたらパンでも投げて気を逸らし、その間に逃げようと・・...
0

熊がでた

このところニュースで連日【熊出没】を報じています。今度は福井の中学校とか。大野と言えば私は荒島岳が思い浮かびます。深いブナの森が育まれ、熊が生息している事は容易に判断できるほどの山です。 数年前の荒島岳登山の日は暗いうちから行動したので、今思い起こすと確かに熊の心配をしながら登っていました。霧がブナの森を覆い目の前に熊が飛び出してくるような・・・不気味な登山だったと記憶しています。 荒れ模様の天気の中で頂上付近の根曲がり竹を、頑張って採って帰りました。前夜は徳島からバスでやってきた某氏(ホロホロⅢ世)と飲めない酒を飲みすぎて・・・翌日の下山後は胃痛で転げ回っていたのが荒島岳の思い出...
0

熊とマタギ 2

相棒から妻が待ちに待った【韓流ドラマ善徳王女のDVD】が届きました。今回はいよいよ【トンマン王女】が名実ともに、王女としての戦いを開始します。その登場の仕方が・・・観るとやめられなく・・・方法なのです。本当にカッパエビセンのようにあとを引きます。皆さんいっぺんはまってみませんか。残念ながら今の日本のドラマ界にこれほどの期待感は持てません。同じ役者による2時間ドラマ・・・辟易とします。 さて昨日の続きです。 私の祖父の話ですが、毎年秋になると娘(私の母)の嫁ぎ先である我が家を訪れるのが常でした。獲物の熊の肉やイワナ、キノコなどを、カーキ色のザックで背負い30キロの道のりを歩いてくるのです...
0

熊とマタギ

横浜の叔父の告別式でした。いとこ同士が会えるのはこんな時だけですから、寂しいものです。私の伯叔父・伯叔母で残っているのは釜石に住む叔母だけになってしまいました。でもこの叔母は元気ですから、何時までも明るく笑っていてくれると思います。 朝4時に起きて関越道→圏央道の八王子→中央道八王子IC→R16号→横浜緑区という行程でした。16号の相模原橋本付近からR246の交差点まで渋滞で1時間半もかかってしまい、もう少しで【ゲゲゲの女房】を見損なうところです。それにしても地獄のようなノロノロでした。 今回学習した事は相模原・町田から横浜の緑区や瀬谷区は近いということです。田舎モノはその辺の理解に欠...
0

熊の写真

朝一番で歩いてハローワークに向いました。失業者は最低月に2回の求職活動が必要なのです。8時半を2~3分回っただけでしたが、情報閲覧のパソコンは既に一杯で私の後の方は順番待ちとなりました。 多くの方が朝早くから必死で探していますが・・・なかなか無いようですよ。私のも条件を変えて何回も検索しましたが、求人はゼロでした。焦らずじっくり行きましょう。 さて玉川温泉の熊ですが・・・デジカメの再生でどの程度の画像解析度か判ってはいましたが、パソコンで大きい画面になれば見られるかな・・・と思っていました。 やっぱりひどい画像です。直線で50㍍ぐらい間のですが・・・。 玉川をご存知の方なら...
0

昨日のクマの話

昨日、記事になると言いましたがよくよく考えると…玉川にクマが出るなんて日常茶飯事ですから、記事になんてなりっこないですね。結局食べ物を探しにきたのでしょうから、近くでキャンプしながら岩盤浴やっているかた達の餌が目当てというかたもいますが、考えると、もともとクマさんのお家なのです。写真は日本一の湧出量を誇る玉川温泉のおおぶきです。
0

玉川にクマ出没

昼過ぎにクマが現れました。写真をとりましたがデジカメですので、家に戻ってからアップします。覚えていたらその頃訪問してください。そろそろタケノコの時季、クマと競争になりそうです。地元紙には記事が乗るでしょう。
0
タイトルとURLをコピーしました