ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。

くるま旅

くるま旅

治療のその後

今週、数座に登頂するつもりで4~5日出かけるつもりでした。でも、たまたま妻が使用する医療機器が故障し、修理の相談のために販売店へ行かなければならず・・・そしてかかりつけ医の受診もあり、今週の山はあきらめました。修理は長引くと思ったのですが、予想外にすぐに直してくれました。私があれこれいじって壊さなくて正解でした。歩いていきましたからここまでが2.5キロ。その足で妻の親友のお宅に新潟のお土産を届けて、さらに一キロ。都合、往復で7キロ強ですから歩きすぎ。思った通り夜になって、治っていた大腿骨の外側が痛んでます。消えていた左足の痺れと冷えも出てきました。いきなり無理をしないように注意されていたのに・...
0
くるま旅

新潟小旅行

今日、埼玉に戻りました。金曜・土曜と治療していただき、今現在大腿骨の外側の痛みはありません。足踏みを一日5分間しなさいと言われて、5分間やったら痛くなりましたけど、今は大丈夫。診ていただいた結果、大腿骨の痛みは座骨神経痛と。今まで5月に20キロの重いザックを背負って歩いたからと思ってましたから、それが無くても痛くなったのだと思います。逆に言うとザックとは無縁のようですから、体調のいい日なら山に行ってもよさそうです。また痛みだすリスクはありますけど。娘が懇意にしていただいている関係で、金曜の日は治療後にご自宅に招かれてお風呂まで頂戴して。食堂からは佐渡島が望め、テラスに出ると米山が聳える素晴らし...
0
くるま旅

自作トイレ

10月早々、娘が予約してくれた先生の診察を受けに新潟まで行くのですが。 腰痛が車の運転には支障がなくてよかった! このまま推移してくれればいいのですが。 明日から車の運転もできなくなる・・・可能性は否定できません。 取りあえず車で行けるとして準備を進めています。 コロナ禍での旅行で何が一番不都合なのか? どう考えてもSA・PAでのトイレだと思います。 コロナウイルスの飛沫は30分も浮遊していると専門家は見ています。 となると個室トイレでくしゃみをした感染者のウイルスは、次に個室に入った人が吸い込むことになります。 昨年から我が家は高速道やコ...
0
くるま旅

旅の途中

昼前に荷物の積み込み。どんなに短い期間の旅でも、必要なものはそれほど変わりません。逆にいうとほとんどは積み込まれたままにしてあります。娘に持っていくために妻が作った惣菜を、発泡スチロールで冷蔵。私たちの食べ物は冷蔵庫に。今日は途中で泊まって、明日会います。もういっぱいやって、韓国ドラマ観てます。タイミングよく相棒からのプレゼントも届きました。もう少ししたら息子を散歩させ、そして寝ます。
0
くるま旅

すごい人出の仲卸市場

夜中にエンジンをかけて凍結しないように頑張ったのですが、実際には3号軽油を入れたのが効果を発揮したのかもしれません。一般的には燃料タンクの半分以上入れば、十分凍結を防げるだろうと言われています。三陸道の春日パーキングには、夜中に除雪車が2回も来てくれて・・・その際は車を移動して協力しました。とうとう朝まで降り続けましたが、明け方の除雪で動くことが出来ました。一度も除雪が来なかったら、怖いことになっていたでしょう。凍結はしなくても・・・車が動けないほど積もったのですから。昨日の写真は除雪後数分の写真なのに、あたりは白くなってますから。翌朝は利府・塩釜インターで降りて・・・見当だけで市場を目指しま...
0
くるま旅

塩竈仲卸市場

結局、昨夜は動かずに正解。積雪量は15センチ。夜中に2回、明け方に1回除雪に来てくれました。三陸道の春日パーキングにいました。問題の軽油の凍結は、こまめにエンジンをかけたのが良かったのか?3号軽油の効果があったのかは不明ですが凍結することはありませんでした。夜通し起きていたので除雪車が来た時も車を移動して作業し易く協力しました。なにせ停まっていたのは私たち一台のみ。こんな天気の予報が出ているのに、出歩いている人は少ない。しかもコロナで自粛期間中に。写真の上部に氷柱が写ってます。キャンピングカーの屋根部分から下がっています。24時間営業のコンビニに、お客は皆無でした。一夜明け本日は娘と合流。塩竈...
0
くるま旅

大ピンチ

雪がどんどん降って、閉じ込められそう!下手すると軽油が凍るかも。今日3号経由入れたけど、タンクに半分残っていたのでやばいかも知れず。とりあえず定期的にエンジン回して様子見。1時間に1回10分ぐらい回してみます。ダメだったら明日朝一番でJAFだね。参った!こんなに降るとは。今から動いて、知らないところでスタックしたら最悪だし。八方塞がり‼
0
くるま旅

仙台へ

昨日、アップしたつもりがどこかにきえてしまいました。雪を警戒して東北道ではなく、常磐道をせんたく。そして水戸泊まりでした。石油ストーブと湯たんぽが大活躍で、快適生活です。妻は今日の夕方まで、外トイレを一度も使用しない完全対策。個室はウイルスが30分も浮遊すると言われてますからね!私は外も使ってます。が個室や着座するものは使いません。徹底してます。ゆっくり走行して、一旦道の駅大郷まできましたが、雪がどんどん積もってきて南に移動しました。今日も早々と湯たんぽを用意して、さらにストーブが活躍中です。びっくりしたのは~~~~一番懸念していた雪の時の息子のトイレ方法。ところがどんなに過保護に育ててもやっ...
0
くるま旅

タイヤホイールのこと

タイヤ屋さんにわからないから・・・と断られた愛車の冬タイヤ。山友ホロホロに教えてもらったラインのコメントを、そのまま元部下に転送。これをタイヤ屋さんに見せてくれたら・・・いくら何でもわかると思うのですが。それでもだめだったら元部下が入札してくれることになりました。そして万が一違っていても、再びオークションで売ってくれると力強いコメント。何とか暮れの必要な時期に間に合いそうな雰囲気です。自分では何もできないから他人におんぶにだっこで頼るだけ。ホロホロにしても元部下にしても、よく付き合って相手をしてくれています。感謝。これでホイールは目途がついたので、次はタイヤ。6プラ・・・とか、これも意味が分か...
0
くるま旅

旅の終わり

午前中はジム。私は久しぶり。ウオーキングマシーンで頑張っていたお蔭で、厳しい山歩きにも耐えられる脚力でした。このペースで頑張ります。先日、書類が整ったので申請した、シャッターの修理費用。火災保険屋さんから通知で、全額振り込まれてました。1週間ですから・・・凄い。被災者ファーストなんですね!少し事務費をプラスして振り込んでくれました。これもありがたい。さて旅の最終章です。台風接近と言うことで切り上げて帰る事にしましたが、襲来までに2日間の余裕があったので小浜に回りました。途中、熊川宿によって見学しましたが、昼前にはフィッシャーマンズワーフに到着。ところが鮮魚は売ってなくて、お菓子やら加工品のお土...
0
タイトルとURLをコピーしました