ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。

くるま旅

くるま旅

紅葉狩り

早速新しいタイヤの乗り心地を確認しようと、天気が悪いのに紅葉狩りに出かけました。昼食を準備して・・・場所は昨年の同時期と同様の秩父の雁坂峠へ。確か・・・昨年もこの時期で素晴らしい紅葉でしたから、大いに期待して出かけたのですが・・・。大滝の道の駅を過ぎて・・・ループ橋を過ぎて・・・中津渓谷の入り口を過ぎて・・・紅葉はますます枯葉になり、最後には葉が無い木々ばかり。【出会いの丘】ではトイレだけを使って、Uターンしてきました。紅葉は本当に難しくて、特に今年はどこでも『紅葉が遅れている』と言っていたのに・・・既に枯葉。家に戻って調べたら昨年は11月3日でしたから、実際には枯葉でも仕方がなかったのでした...
0
くるま旅

2台目のソーラー

朝一番で延長ケーブルのハンダ付け。これが終わると絶縁テープで養生し、シリコンコーキングで結線部分全体をコーキング。しかし結果としてこれが乾かず、中途半端な状態で屋根にあげました。雨水などの対策が完全かどうか疑問があり、前回よりは【やった!】感がありません。何となく結線部でトラブルがありそうな気がしています。コーキングが乾かず・・・待ち時間の間にバッテリー側からの配線を終わらせます。バッテリー端子の+側の穴の軽は10ミリ、これのかしめる部分が太いケーブル用でむちゃくちゃ固いのなんの・・・。工具が細いケーブル用しか持っていないので、潰すのに手が痛くなるほど力を込めても潰れませんでした。これには弱り...
0
くるま旅

電気の管理

久しぶりに気持ちの良い日、いや、車の中に居れば汗をかくほどでした。今日のソーラーはかなり充電してくれたのではないでしょうか??・・・なのは実は今日はまだ確認していないんです。勘違いされると困るんですが、いくら飽きっぽい私でも決して飽きた訳ではありません。小声で言うと実は・・・発電させるまでの作業工程は楽しいのですが、発電出来る状態になったら感慨は意外に薄い・・・と気が付きました。気を取り直して・・・実は今日はソーラー関連のブログなどを読んで、少し勉強していたんです。2台目のソーラーが届き良品か不良品かを調べるのに、太陽に当てて電圧を測定すると22V。まあ、安心していい製品だと思います。1台目が...
0
くるま旅

ソーラー発電の威力

金曜日の夜に出発して、兄の四十九日で岩手まで行ってきました。初日は安積PAまで走って、そこで翌朝まで寝ました。キャンカーで移動するようになってからは、この方法が定番になりました。11時からの法要ですが、お寺に到着したのは10時40分。着替えようとすると、妻の喪服のスカートがありません。夕べ私が車に積み込む時に妻の喪服は夏服でした。それを妻に長そでにするからと言われて、折角積み込んだ喪服を車から降ろしました。ところがそのあと妻が車に積んだのは上着だけだったんです。当然・・・大目玉を頂きました。最近こんな状況ばかりですが・・・どちらが悪い・・・と責任をなすりあっても解決しない事ばかり。お互いに注意...
0
くるま旅

充電開始?

朝7時半に起きて、急いで食事を摂って・・・妻は8時半からの【チャングム】を見ていましたが、私は猫の額程度しかない畑に立っていました。夕べあんなに痒かった湿疹は夜中に目が覚める事もなく・・・恐ろしい程腫れていた右目も朝一番で洗面所の鏡に映すと、一段と腫れが引いてかなり私の顔に近くなっていました。こう・・・調子が戻ってくると、おとなしくジッとしている事が苦痛・・・畑に出る事にしたんです。『岩手まで行くんだから、おとなしくしていたら』とっ妻が。でもほとんど聞く耳は持っていません。掘り返して・・・石灰と肥料を入れて・・・再びかき混ぜ・・・畝を作って・・・昨日素人氏が持ってきてくれた【野菜】を植えました...
0
くるま旅

ソーラーパネル完成

朝から太陽が燦々と降り注ぐ絶好の作業日和でした。もう・・・山を引き替えにしたのですから、ソーラーを完成させるしかありません。辛い頭痛もなんのその・・・。夕べホロホロ3世氏から電話がありました。『頭痛は治まりましたか?』と心配してくれて・・・。今シーズンの山はダメかもしれないと話すと、『焦らずじっくり行きましょう』と慰めてもくれました。今日中にはソーラーを完成させるんだ・・・と強い意気込みで、とりあえずホームセンターへ。2台目のソーラー用の架台を先に着けておかないと作業がしにくくなるので、先にモールとシリコンコーキングを買って来たんです。しかし・・・またまた悪い癖で・・・キリのセットが目に入り、...
0
くるま旅

〇そ盛りを手直し

昨日、やどろく仲間の【道産子さん】から声がかかり、蕨まで出かけて飲んできました。『知ってる店があるから蕨で良いですか?』と言うので、暇人は『何処でも良いよ』と。6時に待ち合わせ、場所を変えて終電の一本手前まで・・・です。しっかり終電の時間を調べてあって『〇時に店を出れば間に合うから・・・』まで調べてくれました。最初は大手の居酒屋チェーン店で・・・大分出来上がってからちょっと毛色の違ったお店でした。今、仲たがいしている国の人々ばかりのパブです。ヒィリピンや韓国は経験ありましたが、この国は初めてでした。日本のお店より従業員(?)が【一生懸命】で好感が持てますね。『割り勘にしよう』と言ったら『何を馬...
0
くるま旅

ハンダ付け

朝から色んな事がありました。忙しい・・・暇人だったはずが・・・何故か急に忙しくなりました。妻は母の介護で施設に出かけたので、一人で脚立に乗ってセンサーライトの取り付け。とにかく脚立が倒れないように細心の注意を払いながらの作業でした。夜になって・・・さっき・・・感知する距離とか点灯する時間の調整が終わりました。急いで家の中に戻るとソーラーの延長ケーブルをハンダ付け。初めての経験でしたから・・・はっきり言って【下手くそ】です。見栄えは仕方ないと諦めてますが、通電してくれればそれで十分です。そのあと絶縁をしっかり(?)・・・したつもりですが、大丈夫でしょうか。もしやり方が間違っていたら今のうちに教え...
0
くるま旅

ソーラー設置少しずつ

お彼岸の中日に雨でお墓参りができませんでしたから、今日午後から妻と行ってきました。お墓に行く時は【防火対策】・・・じゃなかった【防蚊対策】を厳重にしないとダメなんです。餌に飢えているのかあっという間に集まってきて、服の上からでも血を吸ってきます。この暑いのに・・・上は長そでのTシャツ、下はステテコ・・・その上にジャージの上下を重ね着。それでも家に戻って確認すると3か所も刺されていました。大汗をかいたのに・・・。さて・・・キャンカーのソーラーパネルの取り付けです。工具も部品も全部そろいましたので、そろそろ始めないと。購入したソーラーパネルにはケーブルが着いているのですが、この先端に変なジャックが...
0
くるま旅

下調べ

いよいよ始めました。とりあえずどういうルートで配線するか・・・露出では見栄えが気になるのでなるべく内装の下に入れたい。天井に穴を開けてケーブルを車内に引き込もうと考えているので、天井の内張りを外してみると・・・車のサイドに取り付けられた棚を全て外さないと、天井が外れないと解りました。もの凄く大がかりになり・・・キャビンを全部整理しないとダメ。これには・・・迷ってます。屋根に開ける穴をサイドにしてケーブルを引き込めば、配電盤脇の化粧板を外すだけで何とか可能です。狭い隙間ですが何とか手が入りますから、ここから作業する事で妥協します。全く露出部分ゼロとはいきませんが、もともとインバータなどは後付けで...
0
タイトルとURLをコピーしました