ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。

家庭菜園

家庭菜園

うる抜き

今日、シイタケを買いに行ってくれているジム友のご主人か、妻が作ったカブと柿の酢の物が美味しくて気に入ったと・・・。 気を良くした妻が「シイタケを取りに行くときに、作って持って行ってあげる」と言うので。 美味しいカブがあるガイヤの夜明けに登場した農家の直売所に朝一で行ってきました。 戻って歩きに出て3.5キロ・・・途中、いつものように畑に。 4・5日手を抜いてましたが、カブと大根が込み入っていて。 ポットに苗を作ってから移植する作物と、種を直接畑に蒔く作物がありますが。 カブも大根も畑に直蒔する野菜。 種は細かくて一粒一粒蒔けませんから、一か所に数粒ずつ落ちます。 当然一か所に数...
0
家庭菜園

連日の畑作業

朝8時に家を出て・・・総合病院の受診の日でした。 並んだ順番は30番ほどでしたが、8時20分に受付が開始されると何と私が受診する診療科では私が一番。 9時5分ごろに呼ばれてあっという間の診察。 会計も病院で1番目に終わり、薬局も1番でした。 早く終わったのでホームセンターで買い物。 戻って妻とウオーキングに出て・・・3キロほどでした。 午後は畑に・・・数日間を開けるつもりだったスナップエンドウの移植。 石灰が馴染んでからがベターですが、今日移植しました。 日に日に寒さが増してくるので、本格的に寒くなる前に確り根を活着させたい。 ある意味、寒さとの競争でもあるので、移植を急ぎま...
0
家庭菜園

ツルなしエンドウ

歩きに出て1キロほど歩くと10時になろうとしていました。 電話が鳴って・・・タイヤ屋さんからでした。 「22日に入荷するので、その日以降に来てください」と。 23日は先方が休みで、24日は私たちが月に一度のかかりつけ医受診。 25日に予約しました。 入荷と同時に組んでもらって、私が行く日には履き替えるだけです。 そして注意してくれたのは、今着けているハイエースのホイールは乗用車用でトラック用程の強度はないらしい。 段差などでバウンドして着地するときに【パリッ】と割れるらしいのです。 タイヤはLT(ライトトラック用)にしても、ホイールが弱くてはリスクは高いまま変わりません。 命...
0
家庭菜園

キャンピングカーの修理完了

今日も朝から畑。 肥料や石灰殺虫剤などを入れて、再度かき回して良く混ぜ込んで・・・。 マルチを張って移植の準備が完全に終わりました。 一つのマルチには白菜を植えて、ネットで養生しようと考えてます。 もう一つのマルチにはツルなしインゲンとステックセニョールと言う茎を食べるブロッコリーを。 同じようにネットでおおって、保温と虫よけを。 レタスは5株ほどなのでカキ菜を植えた畝に続けて植えます。 自分で作った苗の残りはツルなしスナップとツルのあるエンドウ豆が。 この2種類の植える場所が今のところ未定。 ここ数日、忙しいので4・5日経ったらナスやピーマンを抜いて、そこを手入れして2つを...
0
家庭菜園

いよいよ移植

朝から畑に直行して、耕し開始。 昨日の午後からやっていれば半分は終了していたでしょうが、妻が急に体調不良で念のために畑は中止して自宅待機。 だから今日は朝から耕して、午後4時までかかりました。 昨日まで3日間かけて頑張って細断した落花生の茎や葉を、耕した畑をさらに深く掘ってその穴に投入。 時間が経てば腐葉土になって、良い肥やしになるでしょう。 耕しの間に発見して捕まえた根切り虫は50匹以上。 当然、もっといたでしょうから・・・こんなに多くの虫に責められた落花生が傷物なのは理解できます。 虫にかじられた跡が着いてますし虫が入って穴が開いているのも多くて、3割から4割はありそうです。...
0
家庭菜園

細断終了

自分が種を蒔いてポットで作った苗・・・成長しすぎたことと毎日の日照りで、水枯れを起こして。 危険な状態を放置できず、一回り大きなポットに移し替えました。 本当は移植してしまうのが一番ですが、落花生の後を耕していないので場所がない。 急いで作業はしていますが、何せ30本もの落花生の木・・・簡単ではありません。 昨日までの2日間で半分が終わっていました。 今日は午前中に残りの細断を終了して、午後は耕しの作業予定。 細断しなければ膨大な畑地が必要ですが、細断するとおそらく3分の一とか5分の一の減量化。 根と茎と葉を5センチぐらいに細断していくのですが、お昼を20分ほど回って終わりました...
0
くるま旅

4度目の修理

コードバンクスと言うキャンピングカーを買ってまだ2か月ですが、その間で今日の修理依頼で4度目の入庫。 この間で私たちは新潟へ一度、岩手に一度、山陰に一度、そして岩手に2度目と4回の旅をしています。 いずれも車の調子が悪くて、愉快ではない旅になっていました。 まず4回中ずっと調子が悪くても直らない故障が・・・キーレスエントリー。 施錠が出来たりできなかったり、解錠が出来たりできなかったり。 何故こだわるかと言うとキャンピングカーはFRPという素材でできていて、これが火が出て燃え出すとあっという間に炎に包まれます。 その時にすぐ解錠できなかったら大惨事になりますから、きちんと機能してく...
0
家庭菜園

花園農協で野菜苗

花園農協直売所で野菜苗を買ってきました。 10月20日に蒔いた玉ネギの種、なかなか発芽せず苗を買うことも検討していました。 ホーレンソウもカブも大根も発芽しているのに、玉ネギだけがチョボチョボと数えられるほどの本数。 花園農協の直売所では農家が作った野菜苗が沢山売っていて、どれもプロが作ったものだけにいい苗です。 たまたま今日は用事があって、その近くまで行ったので直売所をのぞきました。 時季だから玉ネギ苗はあるだろう・・・と思って。 いろんな種類の玉ねぎを売ってましたが、赤玉ネギは売り切れでガッカリ。 赤玉ネギの大きいトレーが10個ほど出されていたのに、中は空っぽ。 皆さん良く...
0
家庭菜園

なくなった携帯

昨夜遅くなってから・・・正確には0時ごろの事。 寝ようと思ったら携帯がありません。 いつも枕元に置いて寝る習慣になっていて、そこでないことに気が付いたのです。 ただ夜中に車の中を探したりできませんから、今日の朝に持ち越しました。 枕元に置くのは夜中に電話がかかってくるわけではなく、トイレに起きたときに時間を見るためにしか使いませんけど。 何処でなくしたか・・・ひょっとして・・・と思い当たることはありました。 今朝、妻に電話をかけてもらって、2台の車の中やら部屋やら物置やら・・・を観て回るも着信音がしていません。 これはもう家の範囲ではなく、思い当たる節の場所に違いない。 それは...
0
家庭菜園

鎌倉パン

我が街にあるパン屋の一つですが、おそらく一番か二番の人気店と思います。 パンの評価としては・・・中の上か、上の下と言うところ。 ところが価格の評価は上の上。 100円という価格ですから、小さめと言えば小さめ。 ですが味は100円としては褒めていいでしょう! 9時50分に到着したら4番目でした。 最近特に人気が出て来て、これまではオープンする10時ちょうどに行っても1番の日が多かったのですが! 諸物価高騰の折に旧価格で頑張る姿勢も大いに評価できます。 妻がお気に入りのお店ですから、妻の機嫌を損ねない限り我が家との取引は続きます。 明日はかかりつけ医を受診・・・いろいろ相談したい...
0
タイトルとURLをコピーしました