ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。

雑感

雑感

綺麗になった時計

久しぶりに雨・・・朝の内は気温が低く寒い日。ですが午後になって雨が上がると一気に気温が上昇し、夕方6時になるまでストーブを点けずに済みました。今日、さっそくカシオに依頼した時計が届きました。昨日部品を取り寄せてすぐに修理し、素早く発送してくれたようです。何か・・・私が先に申し上げた苦情が【うそ】と思えるほどの対応で・・・びっくり。直ぐに梱包を開けてみると・・・山で使用した時計は汗と埃で汚れていたのに・・・ピカピカに磨かれて光っていました。もちろんキズは直しようがありませんが、汚れはしっかり落としてくれたようです。全く・・・しっかりした対応で・・・先の苦情が恥ずかしくなるようで、カシオの対応に脱...
0
雑感

歪んだ司法への挑戦

ホームページがあと10人ほどのアクセスで、カウンターがラッキーナンバー【44444】を示すことになります。1年に一度の事で・・・このままのアクセス頻度だと次回は2年後になります。今回の幸運を射止めるのはだれ?光市の未成年者の犯罪に死刑の決定が下されました。被害者遺族の本村さんが頑張りました。ある意味・・・日本の司法と闘った13年だったと思います。何度も何度も翻弄されて・・・悔し涙を何度流したことでしょうか、想像に難くありません。死刑反対を主張する弁護士との戦いでもあり、被害者の人権にあまりにも無頓着な司法とのたった一人から始めた戦いでした。そしてついに【山を動かした】のでした。それにしても死刑...
0
雑感

この時期になると

おとといが節分、昨日が立春・・・本当に春になったような天候でした。でも・・・何か有効に活動できたかと言われれば・・・買い物と韓流ドラマを見て過ごしただけ。一昨日、明るいうちに豆まきをしようという話になったのですが、『よそがやってないのに・・・恥ずかしいから小さい声で』と妻が・・・。『鬼は外~~、福は内~~』と悪い事でもしているように小声で終わらせました。今年の豆まきは効果があったんでしょうか。鬼は出て行かないし、福さんにも聞こえなかったかもしれません・・・何とか今年も福が舞い込む良い年でありますように・・・。新しい年を迎えたと思ったら、もう12分の一が終了しています。年賀状のやり取りが昨日のよ...
0
雑感

労働安全衛生

現役時代に私は事業活動における労働安全衛生活動に、特に力を注いできました。ですからおこがましいのですが自分でこのジャンルに明るいと思っています。今日、大宮のソニックシティで研修会があり、参加してみました。残念ですがすでに私たちが20年も前から取り組んでいたような内容で、目新しいものはありませんでした。既にご承知の方も多いと思いますが・・・OHSAS(オサス)という国際規格ですが、環境負荷の部分はISOの9000シリーズのパクリ(どっちが先かは解らない)と言うほど同じです。こうした国際規格を導入しても・・・『効果は全く無い』とは言いません。一定の効果は確かに期待できます。これが現役時代に先駆的導...
0
雑感

エスポアール

新年になってホームページのトップ写真を【千枚小屋からみた富士】に変え、【希望】という言葉も加えました。多くの国民が先の見えない不安に苛まれている今日、政治は全く機能せず・・・せめて一人一人が希望を持って頑張らないと・・・。何も根拠がないまま『希望を持ちましょう』と言われてもとてもそんな気にはなれないと思いますが、だからといってそれを言っては元も子もありません。無理にでも思い込むしかないのでは・・・そんな思いで入れた【希望】でした。ところが今日、我が【宿六の会】の会長に会うと『絵を買った』と言うではありませんか。会長は絵に対して造詣が深く、もちろん本人も描きます。宿六の会の機関紙【宿六通信】の表...
0
雑感

復路

朝起きるとちょうど箱根駅伝復路がスタート。ここから2時ごろまで釘付けで見ていました。ただ圧倒的に東洋大学が強くて、逆転だとか区間新記録などの興味が湧かないほど。どこの学生も一生懸命やった結果ですから、ましてや体調はいい日もあれば悪い日もあり、結果がどうであってもその責任を学生に負わせるのは酷・・・です。マスコミは柏原のような勝者だけに注目しますが、本当にそれで良いでしょうか?前にも言いましたが・・・徳島県から僅か11人の選手で甲子園に出場した池田高校。あの蔦監督は常々『子供たちにとっては負けた方が良い』と言っていました。常に勝負を挑む姿勢を貫いて【攻めダルマ】とまで言われた、蔦さんには似つかわ...
0
雑感

集団行動の若者

珍しくテレビを見ていると・・・日本体育大学が毎年実施している【クラブ活動報告会(?)】を取り上げていました。日体大と言うと・・・おそらく沖縄のエイサーから派生した思われる【えっさっさ】が有名です。たくましい身体の男子大学生がパンツ一丁で集団演技を見せてくれますが、これが実にきびきびした動きでしかも力強く、初めて見た時は感動的でかつ驚きでもありました。こんなに統制がとれた・・・一糸乱れずに続けられる演技は、【素晴らしい】の一言。男子学生には他にも集団で演技するものもあります。言葉で説明するのは難しいのですが2組の集団がぶつかる事なく交差したり、そのままバックで進む【リプレイ】で交差したり・・・そ...
0
雑感

呆れて・・・

昨日のブログで【土日に中山道を歩きに出かける】と言いましたが、天候を見ると土曜は雨の予報です。ココちゃんを抱っこして歩くアイテムは買ってきたのですが・・・。雨になったらさすがに無理でしょう・・・今週は中止にします。来週もしも晴れれば最後のチャンスにしたいと考えています。政治に関してはブログになるべく書かないと誓っているのに・・・あまりにも呆れて・・・書きます。結局、メルトダウンによって容器は大きく損傷していたと、今になって認めました。遠の昔に解っていたのにやけにトーンが低いマスコミ。【チャイナ・シンドローム】なんてSF映画の世界と思っていましたが、なんで今・・・現実になるのでしょうか。それでも...
0
雑感

ひとめぼれ

私は岩手県に田んぼを所有していますが自分で耕作する事が不可能なので、知り合いに頼んで耕作してもらっています。農業政策について全く理解していませんが、大規模耕作者に有利な制度があるようで、多くの農家から耕作を依頼されて作ってくれる人がいるのです。田の面積は1反4畝(420坪)の広さが1枚・・・父の遺産で私が頂いたのです。耕作をお願いして3年目になりますが、1反あたり60キロのお米が頂ける約束で毎年30キロの袋詰めが3袋貰えるのです。このお米の種類が表題の【ひとめぼれ】です。昔はササニシキが主流でしたが、最近岩手ではこの種が圧倒的です。米どころですから当然美味しい米で・・・魚沼産コシヒカリなどとも...
0
雑感

キャンピングカーを造る

毎度ご紹介している徳島在住の友『ホロホロ三世』の溝田氏が、今度は軽トラのキャンピングカーを自作し始めています。今までも手作りの作品は沢山あります。もともと車屋さんをやってましたから、出来そうな雰囲気は感じますが・・・何とも、楽しみ方を知っている・・・と感心します。彼はバスを改良したキャンピングカーで全国の山を登り、日本300名山完登に挑戦しているのですが、今年そのバスが壊れてしまい旅の途中で徳島に戻ったのでした。バスは残念な事に【廃車】という結末を迎えました。私と彼が知り合ったきっかけがこのバスですから・・・本人は無論残念でしょうが、私も非常にショックです。あのバスで彼が体験した世界のいろんな...
0
タイトルとURLをコピーしました