ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。

旅あれこれ

旅あれこれ 関東28【清雲寺のしだれ桜】

清雲寺のしだれ桜【埼玉・秩父】 2009/04/05  今日は秩父の浦山に水を汲みに行く日でした。どっちみち秩父まで出かけるのですから弁当でも用意して、お花見して来ようと話がまとまりました。おにぎりとちょっとしたおかずと、肝心のレギュラーコーヒーを持って出かけました。  さて何処にしよう・・・旧荒川村の清雲寺のしだれ桜が有名ですから、一遍見ておくことにしました。  既に多くの花見客とハイキングついでに寄りこむ人など多くの人々が行き交っていました。このままでは駐車場が心配でしたので、申しわけありませんが帰りにお参りする2-番札所に置かせていただき歩いていきました。  清...
0

旅あれこれ 関東27【秩父往還【贄川宿】】

秋の縁側展【埼玉・秩父荒川贄川】 2008/11/09  全く真冬のように寒い日でした。確かに立冬は過ぎたのですがその変化はあまりにも急激で、お陰で中山道歩きは躊躇してしまいました。信濃路まで出かけてから《寒くて断念》という訳には行きません。  テレビのニュースで秩父往還・贄川宿の第19回縁側展を報じていたのを、またしても妻が見つけてしまったので寒さ対策をして出かけました。  本当は信濃路で確認するはずだった新しいウオーキングシューズの履き心地、是非にも次に出かけるまでに知っておく必要がありました。中山道を歩いていて靴擦れ・・・という訳にはいかないから、どこでもいいから歩い...
0

旅あれこれ 関東26【冬桜満開の城峰】

城峰公園の冬桜【埼玉・神川】 2008/10/26  そろそろ中山道でもやろうかなと思っている矢先に、どうも体調が優れません。血圧が安定せず頭がすっきりしないし、眩暈が続くようになってしまいました。特に下の血圧が110もあるのですが、おそらく原因は血圧だと考えると精神的にも不安が募ってしまいます。脳障害でも起こしては・・・と不安で、やっぱり遠出は控えてしまいました。やりたい事は沢山あるのに、この一日の無駄(?)がもったいなくて仕方がありません。  妻が新聞を見ていて【城峰の冬桜】に因んだイベントを見つけてくれました。城峰公園は何度も訪れているのですが、イベントは始めてなので早速出...
0

旅あれこれ 関東25【花の城峰山】

花の城峰公園は侮れず 2006/04/30  陽気も良くなってそろそろ体がウズウズしてきました。今年初めて妻と山歩きに出かけることにしました。二人のライフワークは自宅から望める山の全座制覇です。あせらず長い時間かけて確実に潰していきます。さりとてゴールデンウィークに渋滞をかいくぐってウロウロする気など更々なく、手ごろなところでお茶を濁そうと言う私の魂胆を、妻ははなっからお見通しのようです。  三波石峡をダム下の橋で超え【百年の森】を目指して登って行きます。城峰公園付近からは下久保ダムによってせき止められた神流川の流れが、コバルトブルーの輝きを放っていました。春霞で遠望は利きそうに...
0

旅あれこれ 関東24【妻沼の聖天様】

妻沼の聖天様【埼玉・熊谷】 埼玉県唯一の国宝、妻沼の聖天様は1179年に斎藤別当実盛が、本尊『大聖歓喜天』を祀った事に始まる。 日本三大聖天の1つで、本尊は重要文化財。 本殿が国宝として登録され、平成15年から23年に修理が実施され再び拝観できるようになった。 拝観料は700円。縁結びの神様としても近隣の信仰を集めている。 このほか貴惣門も重要文化財に指定されている。 本殿に施された装飾や彫刻は左甚五郎の作と言われた事もあった。しかし実際には上州花輪村(現在のみどり市)の石原吟八郎とその弟子たちのものだと言う。 日光東照宮の修復に参加したことが縁で、こ...
0

旅あれこれ 関東23【選抜高校ラグビー大会】

第6回選抜高校ラグビー選手権大会 2005/04/02  20年ぶりにグランドでラグビーを観戦してきました。最後に観戦したのはあの《北の鉄人 釜石》が全盛の頃でした。釜石の火が消えてからはラグビーに熱くなることも無く、わざわざグランドに出かけることが有りませんでした。神戸製鋼や東芝は確かに強かったかもしれません。しかし釜石のように名も無い東北出身の高校生たちが、努力と心の結びつきで掴んだ頂点とは違うような気がします。国立競技場で大漁旗が打ち振られる異様な光景はなかなか理解されることは無いでしょうが、私が懸命に見ていたのは単にスキルや勝ち負けではない、東北の片田舎の地中から湧き出すような...
0

旅あれこれ 関東22【宝登山のロウバイ】

春が来ていた・・・宝登山 2005/02/05(土)  テレビで宝登山のろう梅が満開だと報じていました。暖かそうなので出かけてみよう。  ロープウェイの駐車場に着くとスペースはほぼ満杯でしたがそれでも何とかスペースを見つけました。駐車場からはロープウェイ乗り場に続く人波と、そのまま歩いて山頂を目指す人の波にほぼ半々に分かれています。折角だから歩いてみることにしました。降りてくる人に尋ねると凍っているところはないらしく安心していけそうです。緑のないこの時季、森の息吹きが感じられるわけではないのですが清清しい空気だけは吸うことが出来ます。ペースを上げずゆっくりと進みます。  そ...
0

旅あれこれ 関東21【岩根山ツツジ園】

岩根山ツツジ園【埼玉・長瀞】 2010/04/14(水)  妻のような仕事の場合、一つの時間単位を【一コマ】と表現しますが、水曜日は妻の担当するコマが一つもありません。ですから二人で近くを観光するには便利な曜日です。  今日もあれこれ迷った挙句に何度か訪れた事のある【埼玉県・長瀞の岩根山ツツジ園】行ってみる事にしました。  秩父に向うR140からは荒川の対岸になります。標識が確りしていますので迷う事はありません。どんどん上っていくと岩根神社の駐車場があり、時期だけはしっかり500円を徴収されます。もう駐車場の手前からカーブの度に見えたり隠れたりしていますが、山肌を覆...
0

旅あれこれ 関東20【田舎のグルメ御用蔵】

御用蔵祭り【埼玉・神泉】 2010/04/17(土)  埼玉県の北に位置する神泉村は、俗に言う過疎の山村で満足な産業とてありません。そんな村に優良企業して気を吐くヤマキ醸造があります。味噌・醤油・豆腐を主力商品としていますが、原料の大豆は有機栽培完全無農薬の国産100パーセントに拘っています。当然、美味しいと地域では評判です。  最近は【はとバス】のツアーにも入っているらしいですし、テレビで【中華の鉄人陳健一氏】が『美味しい』と発言したらしく、評価はますます上がっているようです。この日も団体のバスが入ってきていました。  我が家も城峰公園で遊んだ帰りなど良く寄りますし、...
0

旅あれこれ 関東19【尾瀬】

花の百名山  尾瀬ヶ原 メ モ 登頂日 17/07/27(木)~28(金) 天 候 曇りのち小雨 標 高 1,500㍍ 登山口 燧小屋 同行者 単独 温 泉 尾瀬温泉 ぷらり館 ア単 タイム 場所・地点 往路 (着) 往路 (発) 復路 (着) 復路 (発) 鳩待峠 - 11:30 13:10 - 山の鼻 12:15 12:20 12:00 12:15 見晴(燧小屋) 13:45 - ...
0
タイトルとURLをコピーしました