ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。
リタイヤ生活

武士の覚悟

今朝早くからキャンピングカーの洗車。岩手まで高速道路を走ったせいで、融雪剤がびっしりはりついていてすごい状態でした。ほおっておくと落とすのが厄介になるので、嫌な事は直ぐにやってしまおう・・・と始めたのでした。暮れに洗ったばかりでしたから、融雪剤さえなければ、汚れはそれほどでもなく高圧洗浄機で1時間ほどでした。昼過ぎに徳島のホロホロから電話。鹿肉を送ると言う連絡でした。大量に在庫していたので、お願いしていただくことになったのです。やどろくの会・・・の新年会に何か調理して持参します。酒のつまみにして一杯やりましょう。やどろくの会の皆さん、楽しみにしていてください。今日、凄い・・・寒中見舞いが届きま...
0
リタイヤ生活

雪国

土曜日に出かけ岩手まで行ってきました。覚悟はしていたのですが、帰りは高速道も吹雪で視野が確保できず大緊張。しかも強風に煽られてキャンピングカーは隣の車線まで一気に持って行かれ・・・何度かもう少しでとなり車線のトラックに接触しそうでした。神経がすり減って・・・肩こりと頭痛で苦しみながら走ってきました。とうとう栃木県の大谷SAまで戻って・・・ダウン。イビキをかいて眠り付いたそうです。行きは岩手の前沢SAで寝たのですが、意外に寒くありませんでした。特に湯たんぽのお蔭で足元はヌクヌク。朝、業務スーパーに行って母に持って行く、ペットボトルのジュースを大量に買い込みました。毎月送っているのですが、箱入りの...
0
リタイヤ生活

春?

夕べ、初めて湯たんぽを使って寝てみましたが、暖かくて気持ちよく眠れました。これはもう離せなくなりそうです。特に坐骨神経痛で血行障害が原因の【冷え】には、効果抜群でした。ただし眠ってからも熱いのに足をくっつけていると、低温やけどをするので注意が必要です。私は夕べ、布団に入るまでは足元に入れて置いて、布団に入る時に足との間に2枚の毛布で遮るように移し変えました。今日の陽気はまた・・・驚きの暖かさ・・・3月の気温だったとか。ここのところ日中は温かくて庭の梅の蕾も一気に膨らみました。そして気が付くと【クロッカス】が一輪。例年より早いでしょう。確か2月になってからのような記憶があります。ここ数日はもうす...
0
リタイヤ生活

湯たんぽと長靴

今週末に寒い寒い雪国・・・岩手まで行かなければならず、キャンピングカーで行くためには必然的に動きが遅くなります。途中で夜を明かすことになるので、寒さ対策をいろいろ検討しました。いつもは湯たんぽ1個をコタツ状態にして使ってました。これ・・・結構快適です。しかし・・・ここ数日の冷え込みで私の坐骨神経痛が最悪。足が冷えて夜眠れなかったのでした。そこで普段からも夜寝る時に、二人ともそれぞれ湯たんぽを使うことにしました。今日買って来たので、早速二人の布団の中に入れて使って寝ます。もちろん岩手に行くときも持って行きます。我が家は石油ストーブですから、ヤカンに水を入れておくと寝るまでには熱いお湯が自然に出来...
0
リタイヤ生活

昨日見た事故

12月に受診した人間ドックの結果が届きました。ウエスト(腹囲)は前年比でまた2センチほど縮んでいて、メタボの指数もやっと正常値の範囲になりました。しかし左目の視力が極端に落ちていることと、胆嚢の腫瘍は心配です。胆嚢腫瘍は変化がなく前年と同じ4㍉の大きさでした。どうも確実に良性のモノと思われます。3年も変化が無いのですから。今年新たな心配の種は・・・右の腎臓に同じく4㍉の何かがあるそうです。石だと良いのですが・・・腫瘍だったら嫌ですね。とりあえず様子を見ながら、妻の主治医に相談してみようと思います。さて、昨日の続きですが、親分のところからの帰り道。信号が赤になって停まると、ガソリンスタンドから出...
0
リタイヤ生活

身近な交通事故

私が【親分】と呼ぶ現役時代の上司がいます。この人を囲んで定期的に飲み会をやっていたのですが、ここ数年は現役の方たちが忙しくて集まれていません。個人的には時間を見つけて、職場を訪ねています。いまだに道の駅の駅長をやっているんです。本人は地元へのご奉仕のつもりですから、報酬もほとんどありません。野菜作りに精を出していて、例年暮れには自宅に伺って野菜を貰ってくるのですが・・・今年の暮れは何故か連絡がありませんでした。何時も『野菜を取りに来い』と言われて行くと車一杯貰って帰るんです。そして『畑から持って行っていいから』と言ってもらえているんです。これは一番弟子の私にだけ許された特権です。実の兄のような...
0
リタイヤ生活

恐怖体験

運悪く朝灯油ストーブの灯油が切れました。トイレに行きたかったのですが、寒いのも辛いので灯油を入れるのを優先しました。落ち着いてやればいいものを・・・やっぱりトイレのことがあって、急いていたのかもしれません。カートリッジタンクの口金をしっかり閉じてなかったのか、それともフックを引っ掻けて口金が開いたのか・・・。いずれにしてもいきなり炎が立って・・・ストーブの下に漏れ出た灯油が床に広がっていきました。直ぐに口金が具合悪いと判断できたので、カートリッジを引き抜いて・・・その間にも灯油はストーブの上などに散らばりました。流れ出た量は1リットルぐらい・・・と思います。ストーブ自体が燃えて、床もところどこ...
0
リタイヤ生活

風邪のその後

新年になってから・・・毎日冷凍庫に入っているように冷え込む日が続いて、こんなに長い間寒気に包まれた経験は初めてかも・・・。南関東では寒い日がこんなに続くことは滅多にありません。日記を見ると10日に灯油を買いに行ってきたので、僅か7日で1缶使ってしまいました。それもそのはず・・・今年は日中もストーブを点けているので当然です。さて先日来の風邪の症状は、頭痛は治まり鼻水だけが依然として辛い状態です。ティッシュボックスを抱えてテレビを見ていますが、その脇で私がうつしてしまった風邪に苦しむ妻。咳・頭痛・鼻水・胃痛・・・私より症状が重くなってしまいました。お腹にも来たみたいで、トイレにも頻繁に。13年前に...
0
リタイヤ生活

小野田寛郎さん

阪神・淡路大震災から19年。現役時代は毎年震災訓練を機に思いを新たにしていましたが、退職して以降韓流ドラマに明け暮れていると、ついつい忘れがちになっていました。もう一度自分の中で被災者への思いと、近い将来やってくるだろう大震災に思いを確り確認したいと思います。いろんな大きなニュースが続いています。自衛艦の衝突事故、原発関連・浜松市の食中毒・・・そんな中で私にとってとりわけ大きな存在の方が亡くなったニュース。フィリピンのミンダナオ島で終戦を知らずに、29年も戦い続けた小野田寛郎さん。当時、かなり前から生存者の話は出ていたと記憶しています。見つかったときには・・・何か【最後の侍】のような畏怖の念を...
0
リタイヤ生活

原発再稼働へ動く東電

再稼働の前提となる【安全審査】と事業計画の策定などを急ぎ、いよいよ自治体への許可を求め始めました。最近、被害者補償の和解も拒否すると言う東電の破廉恥な決定には、多くの国民が怒っているはずです。自分たちの既得権は担保してぬくぬくと暮らしていながら、故郷を追われた被害者への補償は強硬に突っぱねる・・・許せないです。国も最近では民間企業と被害者の【民事の問題】にすり替えようとしています。もし国の意思がそうでないなら、東電を強硬に指導すべきでしょう。国民の税金で救済したのですから。一民間企業の事業方針として、いつの間にか推進させてしまいたい思いが見え見え。やっぱり阿部さんは坊ちゃんで・・・強者の論理だ...
0
タイトルとURLをコピーしました