ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。
百名山・南アルプス

南アルプス縦走

35リットルのザックがパンパンになっても、まだ全部の食料が入ったわけではありません。前回の飯豊山登山の時、あまりに軽量化を意識したためほとんど主食だけしか携行しませんでした。大食いの私としては・・・何とも侘しい食事に、山の素晴らしさも半減したのでした。今回は自分で栽培したトマトや缶詰類、お酒は先日姉がお土産に持たせてくれた、紫波杜氏が鍛えた純米吟醸をペットボトルに移して・・・これは妻に内緒です。『何も山で飲まなくても良いでしょう・・・呑兵衛なんだから』って言われるのが目に見えていますので。ラーメンの日には餅のトッピングが付きます。天然酵母で日持ちのするパン、このパン食の朝はスタバのインスタント...
0
登山(百名山以外の山)

登山に持って行く食料

痛めていた足・・・左ひざの裏側からアキレス腱までが何だか縮まったように痛んで・・・あまりに長いので数日前から逆療法で、無理に伸ばすようにストレッチしていました。そしたら今日あたりから痛みがかなり薄まった感じがしています。もうそろそろ厳しい山にも行けそうに感じて、準備に時間を使っています。一番は行程の検討、二番が食材などの準備、三番が費用の確保・・・三番は誰にも頼めないので山行費用全体を縮減させるべく努力が続いています。その中心は山小屋の宿泊料・・・これが意外に縮減できずに、困っています。南アでは2食付で8.000円が、素泊まりで5.000円になります。北アだと9.000円が5.000円ですから...
0
リタイヤ生活

急遽、実家に

折角生き返ったヤマモモに再び虫が着き始め、『消毒しなければ・・・』と思いながらも岩手の実家に行ってきました。闘病中の兄の体調が思わしくなく、姉が心配して電話をくれたのです。色々な事で・・・実家はやはりルーツですから・・・疎遠になる訳にはいきません。何をさておいても出かけなければならない事も生じます。3人しかいない兄弟ですから、やっぱりどんな様子なのか・・・大いに気がかりでした。それにしても・・・ゆっくり旅なら岩手は苦にならない距離ですが・・・急いでとんぼ返りとなると・・・とても遠い。年齢的にも費用的にも・・・リタイヤ生活者には遠い距離なのです。往路は福島県の安積SAで、復路は阿武隈PAで眠りま...
0
雑感

アスリートの自立心

日本柔道はついに金メダルを逃しました。それも何時かは時間の問題で訪れた、仕方のない事だったと思うのです。日本の選手が弱かったのか・・・私が先日言ったように世界のレベルが上がっているのか。プレッシャーとの戦いを自分の中でどう消化させるのか・・・はどの種目にも言える事ですから、しかも世界中の選手が経験することですから日本柔道だけが言える事ではありません。何度も柔道選手の口から出てきた『勝てなくて申し訳ない』という言葉は使うべきではない気がします。ベストを尽くせても・・・尽くせなくても・・・精神力までを含めて【実力】なのですから、弱い人は敗けて当然なのです。ですから謝る必要なんてないんですよ。その悔...
0
雑感

原発人災事故の捜査

東京地検がやっと・・・やっと原発事故の告訴を受理しました。今まで何やってたんたぜろう・・・とも思いますが、高まる反原発の機運にとりあえず【耳】を貸すふりなのでしょうネ。初めからまともに捜査する気なんか全くありませんから・・・断言できます。警察が逮捕している訳では無いので、検〇は受理しても起訴・不起訴の判断を求められる事がありませんから放っておけばいいだけの話。説明責任を求めるはずのマスコミもこの事には触れないはずです。今後の捜査情報のリークとバーターになるでしょう。もちろんある政治家の政治資金の記載ミスの時の様に調書の偽造も必要ありません。起訴するだけの確証を見つけなければ良いんです。原発事故...
0
雑感

オリンピックに思う

なでしこジャパンの快勝で幕を開けたオリンピック。日を重ねるごとに期待と大幅に違った結果が出ているようで、紙面構成やインタビュー予定の変更を余儀なくされたマスコミは大慌て。熱血漢で有名なスポーツマンタレントを起用した局は、穴埋めとして懸命に美談を作り感動作りに余念がありません。体操も水泳の平泳ぎも柔道も・・・あれれ・・・って感じ。でもね・・・私はそれも結果として受け入れなければならない・・・何より残念なのは本人だし、結果を本人がどう受け止めて処理するか・・・の話で済ませて良いと思うんです。あまりにも内面にまで入り込んで、あれこれ個人的な背景まで詮索して報道する姿勢には納得できません。お母さんが癌...
0
リタイヤ生活

夏の一日

7時半に起きて食事・・・いつものように暑い。8時半から掃除を始めましたが1階だけが終わったところで妻が『埃で死ぬことは無いから、掃除は辞めてコーヒーにしよう』と。もう・・・朝から汗だくでしたから望むところでした。キャンピングカーの窓を開放し網戸状態で、空気の入れ替えをします。もちろん熱気対策もですが、メインは室内のホルムアルデヒドなどを軽減させるためのものです。先日ホロホロ三世溝田氏に車を見て貰った際に『車がまだ新しいので息苦しい』と言われてました。キャンカーはキャビンに接着剤などを大量に使ってますから、窓を開けて少しでもガスを薄くしたいと考えているんです。夕方陽が沈む直前まで開放しています。...
0
リタイヤ生活

ヤマモモが生き返る

相変わらず・・・暑い・・・熱い・・・半分諦めモード。こんな状態では山へ向かおうという気力も湧きません。富士山と飯豊連峰をやっつけたら、急激に気持ちが萎えてきています。まだまだ【聖岳】や【北アの馬蹄形大縦走】、そして【北海道】【九州】の遠征も残しているのに・・・。どうやって気力を維持し続けたら良いのか?大きな計画を実行しようとせず、とりあえず負担にならない日帰りなどをやろうと考えています。午前中は妻の従弟の床屋さんで散髪し、昼ごろまでお茶を呼ばれて話してきました。家に戻ると妻が『あっ!   ヤマモモから新芽が出ている』と気が付いたんです。記憶に残っている方もいると思いますが、この夏に来てヤマモモ...
0
日常

連日の猛暑

いやーー恐れ入りました。今日も38℃を超えました。なんだって・・・こうも暑いのか。妻も息子ココちゃんもフラフラしています。やっぱり熱中症でしょうか?私は午後から2時間ほど昼寝をしました。そしたら何となく頭痛が内輪な感じがします。年寄は感覚が鈍くなるようですから、自分では確りしているつもりでも・・・休憩を取りながらゆっくりやります。我が家の猫の額のような畑で作っている野菜・・・この暑さのせいかほとんど新たな花も実も着かなくなりました。これで終わりなのかなーー。ちょっと終わるのが早い気がします。楽しみはたわわに実を着けているトマトが、赤くなるのを待つだけになりました。今日は妻の1年に1回の胃カメラ...
0
日常

38℃超え

飯豊山大日岳登頂から戻って、ちょうど1週間が経ちました。左膝の後ろ側が相変わらず痛くって・・・しかも筋が固くなっています。そこを押すと激痛です。ちょっと登山は無理かもしれません。このままだと7月に2回のみで終了してしまいます。ちょっと焦りが・・・。埼玉は今日ほとんどの地区で38℃を超えました。よりによってそんな日に出かけなければならず・・・灼熱地獄でした。【暑いぞ熊谷】のキャッチフレーズで知られる熊谷市は直ぐ近いのですが、駅にはこんなサービスがあります。珍しいと思うので写真で紹介します。ミストシャワー・・・これが意外と涼しくて良いんです。あまり効果が無いと言う人もいますが、少し立ち止まって浴び...
0
タイトルとURLをコピーしました