ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。
リタイヤ生活

大根の漬物

昨日、私が昼寝をしている間に、妻のジム友から電話が。 大根をあげるから、今年も漬けろ・・・と。 今日は無理だと断ったそうですが・・・そうしたら声をかけてくれなくなるので。 今朝電話させて「貰いに行く」と連絡させました。 そして伺うと・・・「まず・・・柚子を採って」と。 今の私は体に医療器具をつけているので、脚立に登ったりは・・・ちょっと無理。 お断りさせていただきました。 そして畑に行って大根を10本頂いて帰ってきたのですが、少し小ぶりな大根で10キロはなさそうでした。 そこで我が家の畑に寄って、5本引き抜いて持ち帰り。 午後から洗って・・・皮をむいて・・・樽に井桁に重ねて・...
0
リタイヤ生活

拾う神あり

病院で朝食をいただいて、そのまま退院してきました。 昨夜のうちエコー検査を受け、症状も大体わかりました。 3日に休日診療をしていただいた病院でCTを撮っていたので、とりあえずかかりつけ医では撮りませんでした。 後で体が落ち着いたら、画像を貰ってこようと思います。 昨日午前中に診察を受けに行くと、なんと主治医は休みで代診の先生でした。 運が悪いと言えば最低の運勢を呪うしかありません。 でも苦しさが続く症状を抱えて、背に腹は代えられずに受診。 そしたら今週末も苦しくては大変だから、「私がずっといるので対応してあげるから、いつでも連絡して」とありがたいお言葉。 それで午後から大変にな...
0
リタイヤ生活

体調急変の続き

結局、かかりつけ医での入院になりました。 検査入院のようなものです。 明日には退院ですから、、、、。 辛かった2日間でしたが、この後も間違いなく続くでしょう。 来週には一人ででもキノコ採り、、、なんて考えは甘かった! しっかり治療しないと、人生が早く終わりそうですから遊びは後回し。
0
キノコ・山菜

体調急変

昨日、濡れない渓流マン氏が迎えに来てくれて、ナメコ採りで山に行ってました。 当然、山には酒が付きもの・・・宴会。 そしたら体調がおかしくなって、渓流マン氏が病院を探してくれて・・・。 対処していただいた後、新幹線で私は帰途に。 その後も体調は改善せず、地元の病院で対応していただいて・・・。 明日、かかりつけ医に診てもらいます。 夕方、家に渓流マン氏が寄って、私のキノコ採り道具を届けてくれました。 そしてナメコとクリタケとムキタケも・・・。 この3つは今の時期の定番。 チャナメツムタケとムラサキシメジが採れると大体勢ぞろい。 ありがたいですね、迷惑かけたのにこのきづかいが・・...
0
リタイヤ生活

漬物樽の雨除け

午後から雨が降ると分かっていたので、午前中に忙しく動いて午後はゆっくりしよう。 そんなつもりで8時半には畑に行って、スナップエンドウの種蒔き。 石灰と肥料を入れてからまだ数日しか立ってないけど、あまり寒くなってからでは発芽が心配。 少し無理してでも・・・今日、蒔くことに決断。 マルチには10か所の穴があけてあったので、1か所4粒の種を蒔いて・・・。 丈夫な芽を残して間引き、1か所2本にします。 だから来年収穫するときは、20本の弦から収穫することになります。 少し減らして空いたところにインゲンを・・・とも考えましたが、すべては大王大妃の指示通りにやらないといけません。 レタスと...
0
レオ&ココ

息子の美容室

あっという間に2か月が過ぎていて、息子の毛が伸びて目に入ったりして可哀そう。 2か月一度のカットでは辛い思いをさせます。 1か月に一度のペースが理想ですが、シャンプーカットはずーっと立ちっぱなしですから、関節痛の息子には可哀そうな仕打ちでもあります。 だから回数が多ければいいと・・・単純な話でもなくて、迷います。 今はカットする人とサポートして支えてくれる人の2名で対応してくれていますから、ありがたいです。 今日も戻ってから平気で歩いていました。 関節痛は無いようです。 疲れてはいるでしょうけど・・・爆睡してます。 息子を預けている間に漬物用の樽に入れるビニールと、塩などを買っ...
0
台湾旅行

九分での恐怖

ソウル梨泰院の事故で大勢の犠牲者出たと言う知らせに、同様の経験をしていた私は思わず背中が寒くなりました。 犠牲になられた方々とそのご遺族にお悔やみ申し上げます。 2回の韓国旅行で都合2週間韓国に滞在。 その際の経験で・・・昼の仁寺洞(インサドン)と夜の明洞(ミョンドン)は、今回の事故と近い人の流れが出来ます。 ソウルだけではなく第2の都市釜山の広安里(カガンリ)なども、同様に大勢の人が一斉に動きます。 国土が狭いのに人口が多い国で、若者のエネルギーは日本とは比べ物にならないほど迸っています。 そうしたエネルギーが弾けたのでしょうか? 2019年に台湾に旅行した時、九分(キュウフン...
0
家庭菜園

どっちを捨てる?

性格的に・・・やるべきことはさっさと終わらせないと落ち着かないタイプ。 スナップエンドウの種を買ってきたのに、種蒔きの準備が進まないのは我慢が出来ない。 朝食を終えて・・・畑を掘り起こしに。 さて、畑について・・・どこに植えようか? 空きスペースは、先日【玉ネギ】の追加分として、またもう1か所のスペースは【白菜】の追加スペースとしたので・・・なし。 もう実が付かなくなってきたナスかパプリカを処分して、スペースを作るしかないか。 どっちにしようか迷った挙句、ナスを残すことに・・・ナスはまたしても命拾いしました。 まだ数本採れる可能性があって・・・もったいないと思って。 さりとてス...
0
リタイヤ生活

モールがオープン

予定では畑に行ってナスの木を抜いて、スナップエンドウの種を蒔く準備をすることになってました。 しかし、ここ数日のうちに薬が切れるので、かかりつけ医を受診する必要もあって・・・それを月曜日にと思っていたのですが。 病院のホームページを見ると・・・なんとも待っている患者は2人。 妻をせかせて病院へ・・・月曜ではなく今日にしたのです。 到着したら4人ほどになってましたが、すぐに呼ばれて11時前には終わりました。 病院が早く終わったのでここのところ気になっていた【韓ビニ】という、韓国の商品を扱うコンビニへ初めて行ってみました。 余りリスクを背負わないカップ麺や冷凍食品などがメインで、生鮮も...
0
家庭菜園

スナップエンドウ

掃除もせずに朝から畑へ。 妻が「スナップエンドウを植えたい」と言うので、植える場所を作りに。 スナップエンドウは11月が蒔き時。 そして寒い冬までに一定の大きさに成長させないと、寒さにやられてしまいます。 これ以上遅くは蒔けないのです。 インゲンの種なら買ったのがあるのに、似たようなエンドウをできるなら買いたくない。 結局、説得はかなわずに、午後からエンドウ豆の種を買いに行きましたけど・・・。 今日の作業はまず白菜の追加苗をマルチを敷いて移植することと、ビニールをかけて簡易ハウスにしました。 更に玉ネギの追加の場所にマルチを敷いて、移植の準備が完成。 ですが石灰や肥料を入れた...
0
タイトルとURLをコピーしました