ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。
日常

水と油

昔から交じり合わないものの代名詞になるほどの話を、私は今なんとかしようとしています。毎年冬が近くなると皮膚が乾燥し角質化が激しくなります。そこでオイルを霧吹きで散布し手で摺り込み保湿性を保っているんです。数ヶ月前に妻の知り合いに進められてホホバオイルと言うものを薦められて使ってみると、これがすごく調子が良く気に入ってしまいました。購入するとお願いしたのですが、品物が来て見てビックリしました。20~30ccの小瓶で5.000円もするんです。たとえ霧吹きで使用しても1ヶ月も使えば終わってしまいます。そこで一計を案じたんです。水で割って増量させる事に・・・。確かに混じりませんが、ビンを振ると一瞬間だ...
0
リタイヤ生活

落花生の収穫

やはり夕べは痛みが強くて眠れないようでした。今日も午前中に仕事があったのですが、姪を呼んで代わりに授業をさせました。中学3年生の時間でしたから、受験も近くなり休むわけには行きません。かかり付けの病院は内科ですから的確な診断に疑問はありましたが、レントゲンを撮って折れていたらその時に考える事にして診てもらいました。見えているところは折れていませんでした。しかし・・・肺の陰になっていて確り見えないところもあるので・・・という診断です。何と・・・中途半端な・・・。折れていたなら折れていたで整形病院に行くのに。痛みは和らぐ様子はありませんが、とりあえず様子を見ます。もともと肋骨って1本ぐらい折れても手...
0
日常

嫌な雰囲気

我が家では冬になると居間の暖房にホットカーペットを主に使用します。カーペットの上でゴロゴロしながらテレビを見るのですが、更に寒い日は毛布を身体にかけて寝転びます。ですから普段から居間には、毛布やレオ君の玩具・ベッドなどが散乱してしています。当然今日もそんな足の踏み場もない状態でした。妻が5時になって仕事場に移動しようとして、仕事道具を抱えて立ち上がりました。私は今まで見ていた韓流のDVDをしまおうとして妻に背中を向けた状態でしたが、いきなり仕事道具が放り出されすごい音がしたと思ったら、妻が私の横にバタンと倒れてきました。幸い頭はレオ君のベットの上で事なきを得ましたが、わき腹を強打してしまいまし...
0
中山道

桃介橋

前にも何度か話題にした妻の主治医ですが、私と良く旅や登山の話をします。ある時、中山道を歩いている話になり『もう少しで南木曽を歩く』と話しました。そしたら先生は名古屋での学会の帰りにローカル線だけを利用して戻る途中、南木曽駅のホームから見た【桃介橋】が忘れられないと言うのです。桃介橋は木曽川の電力発電に命を捧げ、後に電力王と呼ばれた【福沢桃介】が大正11年に作ったものです。全長が247㍍の日本最大級の【木造吊り橋】で、当初は読書(よみかき)ダム築造の資材運搬用の橋でした。橋の架かるこのあたりは木曽川でも最大幅を誇りしかも激流でしたが、桃介は自分の電力開発にかける強い決意を鼓舞するためあえてこの場...
0
中山道

中山道三留野宿

まず最初に【50㍍達成】にご声援ありがとうございました。拍手コメントは表示できませんので、この場でお礼申し上げます。更に夢中になれそうです。さて『行くぞ、行くぞ』と掛け声ばかりだった中山道を、とうとう今年初めて歩いてきました。何時もの年なら既に寒さのためにやめている時期ですが・・・。今日の気温は13℃でしたから、急ぎ足で歩くには最適の陽気でした。家を6時に出発・・・長野道を塩尻までひた走ります。更に19号線を・・・木曽町を抜け大桑村のJR野尻駅に到着したのは10時になろうとしていました。駅前の駐車場に車を停めて三留野(みどの)宿に向けて歩き出します。今日は弁当・コーヒーのポットなどすべてをザッ...
0
リタイヤ生活

50㍍に目途が

先日もちらっと報告しましたが、平泳ぎでほぼ50メートルが達成できる様になりました。今日は何だか力んでしまって、最初のうちは楽に泳ぐ事を忘れていました。当然頑張っても疲れるだけで進みませんから、余計にもがき呼吸は苦しくなって・・・あせって・・・。でも【フッと自分に戻ることができる】ようになった事が、良い結果を生んでいます。後半は見違えるように泳いでいました。【浮いているボートに4本のオールが着いている】感覚を思い出すように心がけています。妻が言うには『泳げた時はフォームも綺麗』なんだそうです。少しずつ記録は伸びていますので、プール通いもイヤにならずに済んでいます。クロールで50㍍泳げるまでは・・...
0

日本レンガ

深谷市は昔から産業として【屋根瓦製造】がありました。明治期に渋沢栄一のふるさとである深谷市に、これ以降高まるレンガの需要をまかなうために製造所が設置されました。これが【日本レンガ】の発祥です。東京駅や全国的にも有名なレンガ建造物の材料は、ここで生産されたのです。残念ながら平成18年に操業は中止されていて、唯一残った6号窯は深谷市が管理しています。跡地には窯1基のほかに当時事務所として使用され現在は資料館になっている洋館1棟、そしてレンガ造りの配電設備を格納していた建物1棟が残されています。殖産興業を支え国力増強に貢献したレンガ工場跡地に残る施設は、国の重要文化財に指定され日本の歩んだ歴史の一端...
0

足袋蔵

時期はずれの台風と言われていますが12月にやってきたこともありますから、最近はあまり厳密な季節感は捨てた方が良いのかもしれません。おかげで今年初めての中山道歩きは中止になってしまいました。そして今日は茨城の真壁に蔵を見に行くことに予定を変更してあったのですが、夕べ遅くまで韓流ドラマ【イ・サン】を観ていたせいで目が覚めたのは8時になっていました。そこで近くの行田が最近町興しに利用している【足袋蔵】を見に行ってきました。川越のような店蔵と違って通りからは見ることが出来ません。足袋などの製品を火災などから守って保管するためのものですから、店の裏にあることが多いのです。連続した街並みという感はなく、激...
0
リタイヤ生活

中山道は中止

今日から妻は3日間の休みがあり、私は毎日が日曜日ですから天候さえ良ければ出かけるつもりでした。今年は一度も中山道を歩いておらず、今回こそは美濃路まで到達したいと考えていたのです。中山道歩きも木曽路がもう少しで終わり、岐阜県側の美濃路に入るところまで進んでいますので、家を出発して歩き出すまでに半日を要します。ですから休みが1日ではほとんど歩かずに戻らなくてはなりません。せめて3日の休みが無いと、効率的に歩くことは出来ないのです。今回は愛犬の体調が芳しくないので、連れて行って抱っこして歩くつもりでした。今、野尻宿というところですからあと2日で妻籠・馬籠を越えて目指す美濃路に到達できます。それなのに...
0
日常

暖房器具

朝一で昨日修理に出した車を取りに行って来ました。どうして一日で直ったか・・・バンパーを取り替えたのです。そしてフォグランプも。板金塗装でしたら数日かかったと思うのですが、取り替えた方が費用は安いようです。自転車で取りに行き帰りは自転車を折りたたんで車に積ん帰るつもりでしたが、朝からシトシトと雨が落ちていて更には気温も低く自転車は簡単に諦めました。妻に手伝ってもらって引き取ってきました。綺麗に直っていて・・・今度は慎重に運転します。ディーラーで車を買ったときには全員が表に出て見送ってくれたのですが、今日は冷たい雨のせいかどなたも見送ってくれる事はありませんでした。黙って座っていても客が集まってく...
0
タイトルとURLをコピーしました