ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。

家庭菜園

家庭菜園

薄れる熱意

雪が溶けたので3日ぶりに歩きに出ました。 3キロは超えたと思うのですが、カウンターも携帯もみんな忘れて出たので感で距離を。 いつも歩いているコースですから、大きく違わないでしょう。 帰りに畑によると・・・2日前の雪がネットの上で溶けずに残り、その重さで潰れていました。 が、まだ畑の土はぬかるんでいて、こんな日に畑に入ると土が固くかたまってしまいます。 もう少し土が乾いてから、垂れ下がったネットをしっかり手入れします。 本来なら・・・まだ雪が残っている間に畑に行って、ネットの上の雪を払うべきだったのですが。 雪が降って3日目に畑を見るという・・・なんとも熱意が薄れています。 ブロ...
0
家庭菜園

収穫

今日あたりから寒さが緩む予報でしたが、そんなことは無くてやっぱり寒い日でした。 歩くのも大切ですが、畑の作物が収穫しないと食べないうちにどんどんダメになって! 歩きを中止して収穫日に。 ホウレンソウ・小松菜・カブ・ネギ・レタスを収穫してきました。 種を蒔く時期が遅れた影響はとうとう改善できず、ホーレンソウなどは背丈の短い不良品です。 カブの大きさはイマイチで一番大きいのでテニスボールぐらい。 でもこれ以上、畑に置いても筋っぽくなるだけで、大きくなることは期待できません。 全部抜いてくる選択もありま したが、一度には食べられませんからとりあえず5個持って帰りました。 夜は収穫した...
0
家庭菜園

餅つき

朝、7時には鳴き出す息子が、今日に限って鳴かず。 目が覚めたら8時でした。 それから朝食を摂って、餅つきが始まったのは10時近かったです。 二臼突いて・・・終わったのは丁度12時。 夜になって切りましたが、切り餅50個ほどになりました。 お正月の間は存分に食べられる量です。 のし板に厚みがあって、切り餅としては分厚い仕上がりで、2個食べれば十分です。 餅大好き人間としては、今から【よだれ】もんです。 午後は畑に。 ネギを一区画を全部抜いて、そこに野菜くずを入れたり薬剤・肥料・石灰なども追加して。 耕しました。 ここには来春玉ネギを植えるつもりです。 今植えたいのですが、...
0
家庭菜園

インゲン追加移植

掃除を終えて歩きに出たのは9時半。 ほぼいつものコースですが、歩いていて知り合った方の家を久しぶりに尋ねたので4キロ超えでした。 その方は一昨年ガンを患い手術後に知り合ったのですが、花好きの方で花をほめたことがきっかけで友達になりました。 我が家にたびたび花を届けてくれたりしましたが、最近はとんとお見限り。 病気が悪化したのでなければいいのですが・・・。 今日もしばらくお宅の前で花を観ながら待っていましたが、外に出てくることはありませんでした。 何も用事が無いのにチャイムを鳴らすのも気が引けて・・・。 いつも花の手入れで外に出て居るんですけど。 数日後、また伺ってみます。 今...
0
家庭菜園

枯れたインゲン

ここ3日間ほど北海道の【ゆあたり】さんと、ナメコ談義をしていました。 どんな木にナメコがつくのか? 一般的に「ブナ」と言われてますけど、実際には倒木で朽ちかけた木、そして苔などが生えていて何の木かわからない。 樹皮が完全に剥がれて判別はつきません。 が、たまにまだ若い倒木で樹皮が確認できる木になめこがついていて確認できます。 私の考えでは決してブナが多いと思えないのです。 いろんな木に着くでしょうけど、ブナと同じぐらいコナラなどについていると思っています。 古い写真を探ってみるとはっきり樹皮が分かる写真がありました。 まだ数年はこの木からナメコガ採れる若い倒木です。 また...
2
家庭菜園

癒しの畑

昨日も畑に行ってないので、うる抜いて移植したカブがどうなっているか心配。 ここのところ作物の成長に役立つほどの雨は皆無。 畑に水を遣ると言う極めてイレギュラーな状態が続きます。 その水やりがそろそろ・・・昨日あたりでしたが、手を抜いてしまいました。 今日は絶対に遣らなくちゃと思って畑に行くと、なんと移植したカブは全部グッタリ。 昨日、水を遣っておけばよかった・・・と後々後悔しそうなタイミングでした。 午後から出かけて・・・とりあえず全部の作物に水遣り。 予定の水遣りが終わ・・・家に戻ってもテレビはつまらないし、畑にいてもやることもなく・・・。 ただボーっと畑に立ってました。 ...
0
家庭菜園

うる抜き

今日、シイタケを買いに行ってくれているジム友のご主人か、妻が作ったカブと柿の酢の物が美味しくて気に入ったと・・・。 気を良くした妻が「シイタケを取りに行くときに、作って持って行ってあげる」と言うので。 美味しいカブがあるガイヤの夜明けに登場した農家の直売所に朝一で行ってきました。 戻って歩きに出て3.5キロ・・・途中、いつものように畑に。 4・5日手を抜いてましたが、カブと大根が込み入っていて。 ポットに苗を作ってから移植する作物と、種を直接畑に蒔く作物がありますが。 カブも大根も畑に直蒔する野菜。 種は細かくて一粒一粒蒔けませんから、一か所に数粒ずつ落ちます。 当然一か所に数...
0
家庭菜園

連日の畑作業

朝8時に家を出て・・・総合病院の受診の日でした。 並んだ順番は30番ほどでしたが、8時20分に受付が開始されると何と私が受診する診療科では私が一番。 9時5分ごろに呼ばれてあっという間の診察。 会計も病院で1番目に終わり、薬局も1番でした。 早く終わったのでホームセンターで買い物。 戻って妻とウオーキングに出て・・・3キロほどでした。 午後は畑に・・・数日間を開けるつもりだったスナップエンドウの移植。 石灰が馴染んでからがベターですが、今日移植しました。 日に日に寒さが増してくるので、本格的に寒くなる前に確り根を活着させたい。 ある意味、寒さとの競争でもあるので、移植を急ぎま...
0
家庭菜園

ツルなしエンドウ

歩きに出て1キロほど歩くと10時になろうとしていました。 電話が鳴って・・・タイヤ屋さんからでした。 「22日に入荷するので、その日以降に来てください」と。 23日は先方が休みで、24日は私たちが月に一度のかかりつけ医受診。 25日に予約しました。 入荷と同時に組んでもらって、私が行く日には履き替えるだけです。 そして注意してくれたのは、今着けているハイエースのホイールは乗用車用でトラック用程の強度はないらしい。 段差などでバウンドして着地するときに【パリッ】と割れるらしいのです。 タイヤはLT(ライトトラック用)にしても、ホイールが弱くてはリスクは高いまま変わりません。 命...
0
家庭菜園

キャンピングカーの修理完了

今日も朝から畑。 肥料や石灰殺虫剤などを入れて、再度かき回して良く混ぜ込んで・・・。 マルチを張って移植の準備が完全に終わりました。 一つのマルチには白菜を植えて、ネットで養生しようと考えてます。 もう一つのマルチにはツルなしインゲンとステックセニョールと言う茎を食べるブロッコリーを。 同じようにネットでおおって、保温と虫よけを。 レタスは5株ほどなのでカキ菜を植えた畝に続けて植えます。 自分で作った苗の残りはツルなしスナップとツルのあるエンドウ豆が。 この2種類の植える場所が今のところ未定。 ここ数日、忙しいので4・5日経ったらナスやピーマンを抜いて、そこを手入れして2つを...
0
タイトルとURLをコピーしました