ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。

家庭菜園

家庭菜園

発芽確認

朝、歩きに出たのは10時を回っていました。 しかも妻が体調が悪いと言うので、近場をショートカットして回ったので距離は2キロでした。 畑によってナスを収穫。 先日蒔いた種の発芽を確認すると、畑はまだ何一つ芽を出していません。 一方、家に戻って確認すると・・・緑のものが見えていたポットに蒔いた種は・・・! はっきりと双葉になっていて、白菜とステックセニョール(茎を食べるブロッコリー)は確実に発芽でした。 ですが・・・豆系のツルなしインゲンとツルなしスナップ、つるありスナップの3種は全く反応なし。 それでも僅か3日ほどでポットの苗が発芽したのは、夜に家の中に取り込むため朝の冷気に触れな...
0
家庭菜園

資材購入は家計費で

急遽、急ぎ仕事で有機肥料を入れずにカブなどを蒔いたのですが、やっぱりいつも通りに確り作物を作るべき・・・! 有機肥料はもちろん・・・石灰も消石灰か苦土石灰かをきちんと使い分け・・・そして土質改良材を入れるのが常。 ですが今回は旅から戻ってのいい加減仕事だったから・・・良いものは採れないでしょう。 で反省して・・・今日土質改良材を買いに妻とホームセンターへ。 これ1畳分の広さに30リットル1袋を散布して耕すのですが、今回は大量に使うので一度の出費では私の懐が厳しい。 30リットル1袋が800円もします。 今日は取り合えず3袋。 旅行でも使ってきたし財政が厳しいなあ・・・と思っていた...
0
家庭菜園

畑作業急ピッチ

3日連荘で畑でした。 しかも今日は午前も午後も畑に居座って・・・やることがいっぱい。 午前中は昨日耕した部分に畝を作り、一つのコーナーは玉ネギの苗を作るために種を蒔いて、もう一つのコーナーは蕪を蒔きました。 玉ネギの種は昨年の残りで発芽率は当然悪いと思われます。 しかも時期としては1か月遅れ・・・ですが、今年は気温が高いから今からでも何とかなるかも・・・。 時期的条件が悪いのに、しかも古い種では発芽率が心配で午後からホームセンターへ行って新しい種を購入。 それが午後からの種蒔きに・・・そしてホーレンソウも蒔きました。 これは2週間ほどで「うる抜き」を食べられると思います。 さし...
0
家庭菜園

植え付け準備

今日も朝から畑。 何か作物が植えられる状態にしなくちゃ・・・と、耕すのを始めました。 今日の作業量は、面積にして2坪ぐらい。 取りあえずは玉ネギの苗を作るべく、種が蒔ける状態になりました。 明日、また少し耕して、大根が植えられる広さを確保したいと思います。 昨日も収穫したサツマイモとナスとピーマンを、今日も収穫。 ナスは10本ほど・・・沢山実が着いてますが、ほとんどがバカでかく育ちすぎて、食べても美味しくない。 サツマイモはこんな感じです。 2リットルのペットボトル相当ですから・・・でかい。 これが2番目に大きいイモ。 昨日も言いましたが、ちっとも甘くなくて・・・不...
0
家庭菜園

畑仕事と畑仲間

草が伸びすぎて隣の畑に入るほど繁茂した夏に、熱中症覚悟で草取りをしてすでに2か月以上。 それでも真夏と違って草の伸びは内輪で、旅行に出ても迷惑をかけることはありませんでした。 今日は草よりも畑作業をする人が多くて、周りの畑の人はほぼ全員出勤。 それで・・・どうしたのかをつぎから次と聞かれて・・・体調が悪かったと説明。 実際、熱中症気味のことが4~5回ありましたから、嘘をついたわけではありません。 でもこれでほぼ畑仲間全員に、なぜ出勤できなかったかの説明が終わりました。 皆さん既に冬野菜の植え付けも終わっていて、私だけがネギと落花生とサツマイモと・・・少ない種類だけ。 そのサツマイ...
0
家庭菜園

熱い畑作業

朝から暑い日でしたから迷ったのですが、いつかはやらなければならず渋々畑に。 今日の作業はトマトの支柱をはずして、合わせて木も撤去。 これが1時間以上を要して・・・途中で気持ちが悪くなって車に戻り、エンジンをかけてエアコンで涼むことに。 10分ほど休んで大量に水を飲むと落ち着いてきて、再び畑に。 伸びすぎたサツマイモのツルをカットし、落花生の枝もカット。 落花生の枝は地中に刺さってから、落花生の実が着くのですから切ってしまうのはもったいない。 しかし他所の畑に迷惑をかけるわけにもいかず・・・。 そして高く伸びすぎたアスパラが倒れてしまっているので、周りを支柱とロープで囲いました。 ...
0
家庭菜園

草取り終了

朝、いつも通りにモールを歩き、早めに切り上げて・・・11時に来客がありました。 保険の代理店さんなんですけど、たまたま小遣いで遊び買いしたオーストラリアドルがなかなか希望通りにならず。 その説明に来てくれたのですが、結局はコロナで3年間運用できていない影響だとか。 何から何までコロナが影響して、トランプさんじゃないけど「中国に保障させようか?」 トランプさんは武漢がウイルスの起源と決めているようです。 私はその中国悪説の結論は保留します。 中国語によるスパムメールが何通か来ているので、批判しても得は無いのでおとなしく口をつぐみます。 サイバー攻撃なんて対処できませんからね。 自...
0
家庭菜園

男はつらいよ

気が付きませんでしたが夜中に雨が降ったようで、朝になってシャッターを開けると庭が濡れてました。 9時ごろには再び降り出して・・・こんな時こそ歩くのは地下駐車場のあるモール。 暑い日も日差しを避けて歩けますし、雨の日もですから・・・当分の間、歩くのはこのモールです。 今、妻は階段の登りはスムーズになりつつありますが、下りは階段が厳しいのでエスカレーターを使うことも。 とにかく歩いて膝関節が自由になるように・・・努力。 平坦な近所の道だけではこの運動が出来ず、モールの階段を使って鍛えているのです。 が、辛い時はエスカレーターが使えるので、それもモールを歩く理由です。 午後は雨が上がっ...
0
家庭菜園

野菜苗定植

いつも通りに歩きに出ましたが、現地について歩いていると「調子が悪い」と妻。 このモールには市の施設も入っていて、市民に憩いの場を提供しています。 そこのスツールで休んでから家に戻ってきました。 こう毎日暑いと体調も悪くなって当然で、涼しくなったら草取りをと言ってから2週間ぐらい経った気がします。 夕方になって庭の畑は陽が陰ります。 建物の東側にありますが、午後になって太陽が南に回ると作業チャンス。 午後の息子のオシッコタイムは、この畑のある東側の庭になります。 4時ごろになって・・・既に畝を作ってあったので、単に穴を掘って植え込み・・・水を散布。 まだ太陽が輝いていましたが、勢...
0
家庭菜園

野菜苗

出かける用事があって・・・妻も気分転換に一緒に行きたいと言うので、二人でコーヒーを持って出かけました。 用事が済んだ帰り道、花園農協の直売所に寄って休憩。 と、妻が苗が買いたいと・・・。 私としては畑は草ぼうぼうで耕してもおらず、夏の熱さで枯れてしまった残骸が散らばっている状態。 これを何とかしないと、とても苗を植えられる状態ではないし、植えたとしてもこの暑さで苗が育つだろうか? 植える場所もないので、とりあえずキュウリを1本とキャベツの6本セットを。 戻って暑さの中で・・・庭の畑に石灰と堆肥を入れて耕し、畝を作っていつでも植えられる状態にしました。 早く植えれば植えるほど危ない...
0
タイトルとURLをコピーしました