ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。

家庭菜園

家庭菜園

頑張った種蒔き

朝一で畑に行って白菜を収穫。 予想した通りに昨日の強風でビニールハウスが飛ばされてました。 スナップエンドウは瀕死の状態です。 仮の作業として取りあえずビニールを戻しました。 冬前に種を蒔くより、春になって蒔いた方が効率的かもしれません。 冬を越すのはやはりリスクが伴います。  ところで・・・今日の夕食は自家採りの白菜や鶏肉のホワイトシチュー。 我が家の白菜が美味しいです。 まだ畑には8玉ほど残っています。 まだまだ食べられます。 さて・・・7チャンネルの朝の韓国ドラマを観て、私はホームセンターへ。 耕す場所に入れる土質改良土40リットル2袋と野菜の種4種を買ってきました...
0
家庭菜園

4度目の整体院

4度目の施術でした。 11時の予約でしたから、ゆっくり出かけられて・・・今後もこの時間にします。 妻が新潟まで通って施術を受けていた先生と、週末に東京での研修会で会ったそうです。 この先生と妻の治療方法での意見交換をしてきたようです。 施術が終わったのは12時20分ごろで、20分の延長でした。 先生も施術に熱が入っています。 この治療での妻の感触は・・・かなり楽になっている・・・と言ってます。 もともと通っていたストレッチ講座へも通いたいと言えるほど、改善している感触を得ているのでしょう。 先生から「次回は2週間空けましょう」と。 辛い生活をそばで見ているものとしては、このま...
0
家庭菜園

ブロッコリーが終わる

昨日は午後から畑に行って2畝ほど耕したのですが、夜になって腰痛が・・・。 少しだけ横になって休もう・・・と思ったら、寝てしまいました。 今日は風もなく良い日で、3キロほど歩いてから整形外科に。 家に戻って4キロのウオーキングでした。 ここまで暖かくなるとビニールで覆っている苗が蒸れてしまうので、ビニールやネットをはずすことにして午後はその作業を。 まず残しておいたブロッコリーの2番目の実を全部収穫。 ビフォー アフター そして木を抜いて堆肥場へ重ねて処分。 次にスナップエンドウの苗が蒸れてしまうので、ビニールを撤去。 結局、苗は10本植えたのに、4本しか残りませんで...
0
家庭菜園

畑仕事

相変わらず風の強い日でした。 10時ごろになって・・・畑に行こう! 折角埋めたアスパラの苗を掘り返し、もう一度少し浅めに埋め直しました。 折角掘り返したので、苦土石灰とヨトウムシ対策の薬剤を混ぜて覆土。 周りより10センチ程度高い畝を作りました。 スナップエンドウを確認すると5本生存。 先日より1本減りました。 近日中にさらにもう一本ダメになります。 もう少し暖かくなったら再び種を蒔こうと予定しています。 まだ11時。 さらに畑を耕すことにして、二度目に蒔いた大根の収穫場所を掘り返し。 耕しておけば何か苗が出て来た時に、すぐに植えられます。 1時間ほど頑張ろうとしました...
0
家庭菜園

アスパラ追加

朝、ホームセンターが開くのを待って入店。 Lサイズのアスパラの根を2つ買いました。2.000円。 それに乾燥防止で覆う稲わらを一袋も。 稲わらなんて買う時代が来るとは努々信じられません。 田舎ではどこの家にもありましたから。 そしてトイレに着ける棚板と受けのL字金具も。 買い物から戻って取りあえずはしばらく休んでいた整形外科へ。 今日は首の牽引を止めてもらったそうです。 ますます痛くなるんですから、当然なんですが・・・何時まで繰り返すことになるのか? 電気で温めてくれるのは気持ちがいいと言ってますから、それだけをしに行くのも手ではあります。 今日も全く待たずに番が来ました。...
0
家庭菜園

アスパラを植える

午前中、確定申告で税務署へ。 一年に一度の作業が無事に終了しました。 その足でホームセンターへ。 トイレに棚を作りたくて、下地を確認するマグネット式のものを買いに行ったのです。 持っていたのに・・・針が太くなってきたのでこの針を変えようとして、分解したらバネガどこかに飛んでしまったのでした。 数年たって作業で使うことになって、壊れていたのを思い出したのでした。 高価格ですよ!  3.000円もします。 壊さなければこの出費が抑えられたのに。 しかも間違えて針だけのものを買って帰り、もう一度出直してマグネットタイプに取り替えてもらったのです。 その間にそんなホームセンターの中を...
0
家庭菜園

ジャガイモ

朝ご飯が終わって、すぐに畑に。 空模様が怪しくて、途中で雨になったら植えるのは中止でした。 時間との勝負。 隣の畑のおじさんがやってきて「ずいぶん早いね」 畝は作ってありましたし、植える間隔もマーキングしてあったので作業は一気に進みました。 20センチほどに穴を掘って、腐るのを防止する薬剤をつけて・・・。 昔は木灰をつけて植えていました。 軽く転圧して・・・10日ほどで地上に芽が出てくるはずです。 そしたら元気な芽を3本残して、他の芽は抜き取ります。 この時、しっかり土を抑えて芽を取り除かないと、種イモが土中で動いてしまって生育に影響がでます。 芽が成長したら・・・土寄せと...
0
家庭菜園

地元の総合病院

2月に入ってずーっと妻の病院でしたが、今日は私です。 かかりつけ医から回されて、地元の総合病院にかかって4か月になりました。 その間に何やかやありましたが、結局症状は改善していて「これからさらに薬が効いてくる」と先生。 じわりじわり効いてくる薬なんだそうです。 「このままこの薬で様子を見ましょう」と言うことになりました。 年明けには手術を・・・と言われていた気がしますが、方針を変えてよさそうです。 私自身もなんとなく改善を実感しています。 3か月も薬を処方してもらって、次回は5月中旬の診察となりました。 これで・・・山に行っても大丈夫か?・・・と少し不安。 山の上で調子が悪く...
0
家庭菜園

明日は大雪予報

明日、隣の県の病院へ行く予定の義弟は、スタッドレスタイヤを点けていないので車を貸す予定でした。 しかし今後もあり得ることなので・・・夕方になってデイラーに行き展示品のホイール付きタイヤを買ってきました。 まあ、あるに越したことはありませんから・・・。 私は逆に一年中スタッドレスを点けています。 と言うのは、ホイールを買うのが億劫になっちゃって・・・今の車を買ったのが冬で・・・そのまんま。 このタイヤが限界になるまではこのままいきます。ですから後2年ぐらいは・・・。 それからホイールをそろえて、シーズンごとにタイヤ交換をしようと思ってます。 明日、浦和に用事があったのですが、天候の...
0
家庭菜園

ジャガイモの準備完了

朝、8時40分に家を出て整形外科に。 今日も首と肩の牽引。 既に10回ほど通って牽引してますが、一向に良くなる気配はなく・・・気のせいですけど・・・むしろひどくなってるような! 最初に言いましたけど、整形外科ってこんなものです。 私が最も信用しない診療科です。治ったためしがないのです。 妻ももうそろそろ嫌気がさしてきています。 信じて通うか・・・思い切って他院に替わるか・・・治療を止めるか・・・。 どうしたものか迷うばかりです。 午後は畑に。 少し残っていたジャガイモの箇所の掘り起こし・・・今日で終わらせました。 2月中旬が来た種芋を蒔きます。畑はそんな状態になりました。 ...
0
タイトルとURLをコピーしました