ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。

家庭菜園

家庭菜園

アスパラ追加

朝、ホームセンターが開くのを待って入店。 Lサイズのアスパラの根を2つ買いました。2.000円。 それに乾燥防止で覆う稲わらを一袋も。 稲わらなんて買う時代が来るとは努々信じられません。 田舎ではどこの家にもありましたから。 そしてトイレに着ける棚板と受けのL字金具も。 買い物から戻って取りあえずはしばらく休んでいた整形外科へ。 今日は首の牽引を止めてもらったそうです。 ますます痛くなるんですから、当然なんですが・・・何時まで繰り返すことになるのか? 電気で温めてくれるのは気持ちがいいと言ってますから、それだけをしに行くのも手ではあります。 今日も全く待たずに番が来ました。...
0
家庭菜園

アスパラを植える

午前中、確定申告で税務署へ。 一年に一度の作業が無事に終了しました。 その足でホームセンターへ。 トイレに棚を作りたくて、下地を確認するマグネット式のものを買いに行ったのです。 持っていたのに・・・針が太くなってきたのでこの針を変えようとして、分解したらバネガどこかに飛んでしまったのでした。 数年たって作業で使うことになって、壊れていたのを思い出したのでした。 高価格ですよ!  3.000円もします。 壊さなければこの出費が抑えられたのに。 しかも間違えて針だけのものを買って帰り、もう一度出直してマグネットタイプに取り替えてもらったのです。 その間にそんなホームセンターの中を...
0
家庭菜園

ジャガイモ

朝ご飯が終わって、すぐに畑に。 空模様が怪しくて、途中で雨になったら植えるのは中止でした。 時間との勝負。 隣の畑のおじさんがやってきて「ずいぶん早いね」 畝は作ってありましたし、植える間隔もマーキングしてあったので作業は一気に進みました。 20センチほどに穴を掘って、腐るのを防止する薬剤をつけて・・・。 昔は木灰をつけて植えていました。 軽く転圧して・・・10日ほどで地上に芽が出てくるはずです。 そしたら元気な芽を3本残して、他の芽は抜き取ります。 この時、しっかり土を抑えて芽を取り除かないと、種イモが土中で動いてしまって生育に影響がでます。 芽が成長したら・・・土寄せと...
0
家庭菜園

地元の総合病院

2月に入ってずーっと妻の病院でしたが、今日は私です。 かかりつけ医から回されて、地元の総合病院にかかって4か月になりました。 その間に何やかやありましたが、結局症状は改善していて「これからさらに薬が効いてくる」と先生。 じわりじわり効いてくる薬なんだそうです。 「このままこの薬で様子を見ましょう」と言うことになりました。 年明けには手術を・・・と言われていた気がしますが、方針を変えてよさそうです。 私自身もなんとなく改善を実感しています。 3か月も薬を処方してもらって、次回は5月中旬の診察となりました。 これで・・・山に行っても大丈夫か?・・・と少し不安。 山の上で調子が悪く...
0
家庭菜園

明日は大雪予報

明日、隣の県の病院へ行く予定の義弟は、スタッドレスタイヤを点けていないので車を貸す予定でした。 しかし今後もあり得ることなので・・・夕方になってデイラーに行き展示品のホイール付きタイヤを買ってきました。 まあ、あるに越したことはありませんから・・・。 私は逆に一年中スタッドレスを点けています。 と言うのは、ホイールを買うのが億劫になっちゃって・・・今の車を買ったのが冬で・・・そのまんま。 このタイヤが限界になるまではこのままいきます。ですから後2年ぐらいは・・・。 それからホイールをそろえて、シーズンごとにタイヤ交換をしようと思ってます。 明日、浦和に用事があったのですが、天候の...
0
家庭菜園

ジャガイモの準備完了

朝、8時40分に家を出て整形外科に。 今日も首と肩の牽引。 既に10回ほど通って牽引してますが、一向に良くなる気配はなく・・・気のせいですけど・・・むしろひどくなってるような! 最初に言いましたけど、整形外科ってこんなものです。 私が最も信用しない診療科です。治ったためしがないのです。 妻ももうそろそろ嫌気がさしてきています。 信じて通うか・・・思い切って他院に替わるか・・・治療を止めるか・・・。 どうしたものか迷うばかりです。 午後は畑に。 少し残っていたジャガイモの箇所の掘り起こし・・・今日で終わらせました。 2月中旬が来た種芋を蒔きます。畑はそんな状態になりました。 ...
0
家庭菜園

お年玉年賀はがき

今日も朝から整形外科に並んで・・・7・8番でした。 首の牽引の人は少なくて、10番以上に遅れても機械は空いていますから一巡目に呼ばれます。 そしてせいぜい10分ですから、家に戻っても9時半。 股関節が痛いと言う妻の苦痛を知ってか知らずか・・・診察もありません。 確かにレントゲンを撮って骨には異常がないと分かったけど・・・何にも手がないのでしょうか? こういう方法がありますから・・・やってみましょうか?  なんて話は一切ありません。 いつかは治るでしょう・・・と言うことでしょうか? この医者じゃダメかな! そもそも整形外科って電気を当てて牽引して・・・しかなくて、最も信頼に値しな...
0
家庭菜園

ジャガイモの準備

耕作ノートで昨年の記録を見ると、2月中旬に種芋を植えています。 今年もその時期に種芋を植えようと思いますが、そのためにはそろそろ植える場所を耕さないといけません。 一気にやれればもう少しギリギリの時期でいいのですが、体調は悪いしあちこち痛いところばかり。 少しずつしかできませんから、風のない今日から始めました。 昨年の10月末に大根とスナップエンドウの場所を掘り起こして以来。 3か月ぶりの重労働ですから、10時に初めて11時半には腰痛がひどくなって中止。 畳2枚分もできませんでした。 種芋は3キロ。 昨年は密集しすぎでしたから、今年は余裕の広さを確保するとすれば5坪は耕す必要が...
0
家庭菜園

種芋はキタアカリ

昨シーズンに植えた各種野菜が、まだまだ畑に残っていて・・・。 耕してもいないので、今シーズンの野菜のことなどかなり先のことです。 がっ、作付けノートの記録を見ると1月中旬に種芋を買って、2月中旬にジャガイモを蒔いてます。 そこで今日ホームセンターに確認しに行くと、メークインも男爵も、インカの目覚め・・・・・すべて売ってました。 目的のキタアカリもありました。今、一番のお気に入りです。 問題は・・・種芋の量をどれだけにするか? 昨シーズン、3キロも買って多いと反省したはずなのに・・・今日もキタアカリを3キロ買ってしまいました。 1キロが400円弱・・・1キロを二つ買う案も検討しまし...
0
家庭菜園

たまには畑

昨日の鳥取の友の写真。 サネカズラと言う花ですが、こんな風に写しています。 私もこんな風に写せたら、どんなにか写真が楽しくなって趣味が増えるでしょうに・・・! 私のホームぺージのリンク集に、写真集のリンクが貼ってあります。 綺麗で楽しめる写真集ですから、ぜひご覧ください。 写し方の・・・例えばアングルなどの参考にもなるのではないでしょうか! さて・・・岩手に出かけていて、放置していた畑。 今日、ほぼ10日ぶりぐらいに行ってみました。 どれほど行ってなかったかと言うと、岩手に行く前に抜いて積んでいた雑草が再び根を張って元気になってました。 白菜が丸まって球が出来ていました。...
0
タイトルとURLをコピーしました