ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。
家庭菜園

こんな畑

妻のストレッチの日。 送って行ってそのままホームセンターへ直行。 コロナも収束気味の今が買い物を自由にできるチャンス。 ダイアジノンという農薬と寒冷紗を支えるポールを、また10本買ってきました。 そして猫ふん被害の前にほうれん草を蒔いた畝に、寒冷紗をかけました。 今、畑の半分に何かが植わっています。 手前からカキ菜の畝、そして次が増えるネギと小松菜の畝、その次が今日寒冷紗をかけたほうれん草の畝。 次は見えていませんがマルチを敷いて玉ねぎ苗が50本とカブの種を蒔いています。 さらに奥に見える白い寒冷紗の畝にはサニーレタス苗と白菜苗、スナップエン...
0
家庭菜園

農作業

昨日、山から戻って3時間~4時間は、キノコの処理をしてました。 まず塩水に入れて30分ほど放置し、虫出しをします。 その水を捨てて・・・水を何度も取り替えながら、キノコに着いた木の葉やゴミなどを洗い流して、調理できる状態にして冷凍します。 量が多ければ多いだけ時間はかかりますが、昨日は採れた量が少ないので比較的短い時間で処理できました。 ですがその間ずっと中腰。 今考えれば外水道の蛇口の高さを、かがまなくてもいい高さにすべきでした。 今も腰が痛いですが、昨日の山歩きは相方の腰痛で比較的楽な山歩きでした。 これが彼が絶好調だったら、今日は大変なことになっ...
0
キノコ・山菜

2021ナメコは

全く採れませんでした。 昨日から出かけて、新潟へキノコ採り。 標高が高いところでしたが、山に囲まれていて通信状況が芳しくなくアップしませんでした。 それにしても全く驚くほど温かい・・・新潟の高地で寝袋が無くてもタープとテントだけで眠れると言うこれまでにない経験・・・11月の気温ではありませんでした。 そのせいなの?  ナメコは全く出ておらず、クリタケがスーパーの袋に1杯程度。 普段は見向きもしないムキタケも、スーパーの袋に1杯採りました。 クリタケやムキタケなんて軽トラの荷台にスコップで積むほど取れていましたが、今回は惨敗です。 目指すナメコは豆菌も出...
0
家庭菜園

市民農園に着手

朝8時半と同時に市役所の農政課に電話。 担当の方を呼ぶとまだ来てないらしくて、大分待たされました。 ルーズですね・・・けど、それは置いといて。 今日から畑に入って良いか?  確認すると、OKが出ました。 昨日、畑を見に行ったら、耕運機でかき混ぜてありました。 深く掘り返してくれたわけではなく、雑草をかき回した程度でしたから草は上部がちぎれた状態で、 、根っこは確り残ってました。 それを今日は引き抜いたり、畝を作ったり。 ところが・・・根きり虫とヨトウムシが掘り返すたびに出てきて。 仕方なく・・・いやですけどダイヤジノンを散布。 無農薬で耕...
0
リタイヤ生活

落選

小沢王国が崩壊したと報じられる通り、小沢も時代の流れに抗しきれなかった・・・そういうことでしょう。小沢を支持していた年代はどんどん欠けていく一方で、いつかはこうなる宿命だったのでしょう。比例で復活するかもしれませんが、選挙区選挙で負けたと言うことが事実としてある以上、自分を受け入れなかった時代背景・現実を認めるべきです。マスコミによって醸成されたダーティなイメージに、結局は破れたと思います。そのダーティなイメージについて、一つ一つ反論もありますが・・・過ぎたことを言っても始まりませんから【敗軍の将、兵を語らず】次の時代を作っていく若者の選良に日本の将来を託して・・・これ以降潔く政治は語りません...
0
家庭菜園

ネギと小松菜

夏の間使い続けたカーペットを洗濯しにコインランドリーへ。これだけは厚手のもので自宅の洗濯機では無理です。前回もコインランドリーの世話になってます。土曜だから混むだろう・・・と思いながら出かけましたが、多くの器械が空いていて・・・予想外。キャンピングカーの中でゲームをしながら待っていて、11時には終了しました。暑いぐらいに天気のいい日で、乾燥を20分だけかけてあとは天日干しに。夕方までにすっかり乾きました。昼に妻の母方の従妹から電話。余談ですがいつもの床屋さんの従妹は、妻の父方の従妹。野菜の苗を取りに来いという電話でした。前に電話があって、11月になって畑が使える段階になったらもらいに行くつもり...
0
園芸

ピンクパンサーの発芽?

ここ2日ほど暖かい日で、この機会を逃したらもう発芽はしないだろう・・・と腹をくくっていました。今日1つのプランターに数十個の発芽がやっと確認できました。あれだけ同じ双葉が沢山出てきたのは、間違いなく雑草ではないでしょう。しかしその他のプランターや鉢はチョボチョボと数本ずつ・・・。どうも勢いがありません。違いは何なのか・・・?その沢山芽を出したプランターも17日に蒔いて、今日で12日目です。今週になって蒔いた2度目の種が発芽するかしないかの判明は来週の土日あたりでしょう。ネットでは5日で発芽とありますが、ちょうど私が種蒔きした時点では気温の低い日が続いていたのです。プランター1個だけでも発芽しま...
0
リタイヤ生活

車の受け取り

朝、急いで掃除を終わらせて、9時40分に歩いて家を出発。 デイラーにはゆっくり歩いたので、10時5分に到着。 営業マンが既に商談用のテーブルで待っていてくれました。 説明事項に納得したサインとか、車を受け取ったサインとか・・・3~4回サインしました。 その後に実際に車に移動して、スイッチの一つ一つについて説明。 その時は分かったつもりでしたが、家に帰ったらわからないのが2つありました。 自動ブレーキをはずす時やまたセンターラインをオーバーするなどの時に知らせてくれる機能など。 どっちがどれだったかなあ?  自分で取説を読まないから・・・覚えていら...
0
リタイヤ生活

各種手続き

朝、歩きに出たついでにスーパーで買い物。そのまま戻った状態では3キロも歩いてなくて・・・。買い物したものを冷蔵庫に入れてから、再び歩きに出ました。ところが・・・ある、いつも寄る一軒のお宅。その前を通ると奥さんがよその奥さんと立ち話。妻も割り込んで一緒に話していました。この立ち話が、お昼のサイレンが鳴っても続いてました。私はその間、このお宅の花々を見ていました。珍しい種類ばかりで、この時期になっても綺麗に咲いています。我が家はほとんど終わってますけど・・・。ガーデニングを31年やっているそうですから、超ベテランなのでした。話が終わって戻ってきた妻、前から欲しかった黄色のコリウスを持ってました。挿...
0
リタイヤ生活

久しぶりの点検作業

コロナ禍になって・・・社会から隔絶されて生きてました。コロナが収まりつつあり、少しは社会との接点があってもいいかな!10日ほど前に電話があって「20日以降で空いている日」を聞かれていたのでしたが、26日に点検作業を手伝うことになってました。あと数日で今回購入した小さな車が届くのですが、今はまだキャンピングカーしかなくて・・・それで出かけました。大きい車では現場に入れないので、道の駅で待ち合わせて向かいました。午前中は排水機場の点検、午後は別の排水機場の除草剤散布。役所から発注される委託業務の作業です。昔は発注する側でしたけど・・・いずれにしても昔取った杵柄ですからよく理解していますし嫌いな作業...
0
タイトルとURLをコピーしました