ブログも含め、ごゆっくりお楽しみください。

家庭菜園

家庭菜園

野菜苗植え付け

朝一番でコイン精米所巡り。 何軒でも米糠を手に入れるまで回るつもりでした。 が、一件目でゲット。大きなゴミ袋が3袋。 破れるほど詰めて持ち帰りました。 これが畑の土質改良に最適で、肥料としても有効です。 自宅の畑は山の土でしたが、数年間米糠を入れたおかげで良い土になりました。 猫の額程度の広さですが、美味しい野菜が取れます。 借りている市民農園の畑にも入れるために、手が空くとコイン精米所を回っているのです。 今日の精米所は農機のイセキが設置しているようで、委託されている清掃業者さんが回ってきました。 丁度大きな袋に一杯入れていたので、次の人...
0
家庭菜園

畑の日

朝、9時になるのを待って、土質改良土を買ってきました。それと同時に・・・どんな野菜苗が出ているのかを確認したかったのです。苗はスナップエンドウ・キャベツ・ブロッコリー・カリフラワー・レタス。秋に植えて・・・失敗したものばかりなので、なんとなく購入する気になれませんでした。明日、娘が帰ってくるので食料を調達していると、床屋さんをしている従妹から電話。ご主人さんがコイン精米所から糠をもらってきてくれたと言うので、貰いに行ってきました。午後は妻と連れ立って畑に。糠と石灰と堆肥を入れて今日も耕しました。腰の痛みと戦いながら・・・そして夜には足のつま先まで痺れています。年を取ってからの慣れない作業は体に...
0
家庭菜園

植え方に問題?

朝、9時に妻のジム友と待ち合わせて、お願いしてあったシイタケを受け取りました。彼女のご主人の友人がシイタケ農家で、ご主人に買ってほしいと頼んでいたのでした。前にいただいたときに美味しくて・・・今日も夕食でチーズをのせて焼いたのですが、やっぱり美味しかったです。これまで食べていたのと、全く別物でした。旨味がすごいし、肉厚で食感も最高。大きい1袋が500円。3袋持って来ていたので3袋とも買っちゃいました。家に戻ってすぐに干しシイタケにしました。畑に行くと隣の畑のおじさん。ジャガイモを植えたのを観ていたらしく、どのぐらいの深さに植えたか?  と聞かれて。25センチぐらいに埋めたと話すと、深すぎるとの...
0
家庭菜園

ジャガイモ植え終わる

朝起きるとボタ雪が降っていて、びっくり。起きたのが8時近くでしたから、そのころには車の屋根が真っ白くなっていました。実は昨日、キャンピングカーをデイラーに届けて戻ってから、ジャガイモのキタアカリを植え終わりました。今朝の雪では畑がぬかるんで、作業はとても不可能。昨日、植え終わっていて正解でした。二畝に石灰と肥料を入れて準備していました。ところが種芋を数えてみると、半分にカットすべき大きさのものが18個もありました。そしてカットせずに丸いまま植える大きさのものが7個。合計43個もの種芋になりました。30センチ間隔で植えたら、1畝に14個でした。当然植える場所が足りなくて、2畝を急遽耕して石灰と肥...
0
家庭菜園

野菜くず

昨日の雪と変わって、今日は風も穏やかな日差しの暖かい日でした。掃除を終えて歩きに出たのですが、気持ちよい歩きでついつい頑張りました。私のカウンターで6キロ弱。妻のカウンターでは6キロを超えたでしょう。早お昼にして直ぐに畑に。昨日出来なかったジャガイモを植えるスペースを、あと一畝分耕す予定。丁度、空きスペースは1畝分で、あとの場所は何かしら植わってます。その場所を耕そうと掘り返すと、12月ごろに入れた野菜くずが消化しきれずに残ってました。一昨日耕した場所の野菜くずは、綺麗に消化されていて残っているのはほんの少し。1か月の違いは大きいようです。小松菜が植わっている場所がもうすぐ空きます。どっちみち...
0
家庭菜園

ジャガイモの植え付け準備

先日、仙台から戻って妻の親友の家に行くと、そのお兄さんが「ジャガイモの植え付けが終わった」と。確かに前々から「2月には植える」と言ってました。マルチと言う黒いビニールを敷いて、保温しながらの生育に。帰ってきてから私もそろそろと思っていたのに連日寒い日が続いて、やっと昨日から「頑張ろうかな!」と思える陽気に。午前中は歩きに出て、午後になって畑に向かいました。妻はホウレンソウのうる抜きをしていました。私はジャガイモを植えるスペースの掘り起こし。石灰と肥料を入れて、とりあえず2畝作りましたが・・・多分足りません。買ってきたキタアカリと言う種の種イモは3キロ。数を数えると大きいのが12~3個で、半分に...
0
家庭菜園

収穫

埼玉に戻って4日目にして暖かい日になりました。そうとは言え冬ですからやっぱり寒い。当然、歩きに出ましたが10時を過ぎるのを待ってました。時間を遅らせると寒さも緩和されて・・・結局歩いたのは4.5キロだったそうです。帰りに畑に寄って蕪をうる抜いたり、ホウレンソウ・レタスを収穫。出かける前はそれほどではなかった蕪の畝は、密集していて間引いたのですが。僅か10日でずいぶん成長したもので、一番大きいのはピンポン玉に近くなっていました。夫婦二人で食べるのですから、あまりに沢山蒔き過ぎたようで・・・食べきれません。こんなに野菜ばかり食べていると、ウサギやヤギになりそうです。サプリで青汁を飲んでますけど、要...
0
家庭菜園

畑の草取り

朝食の後、すぐに掃除を始めて、それが終わると高圧洗浄機の準備。 暮れの大掃除の前倒しです。 別に寒くなってからやらなくても、温かいうちにやる方が合理的。 何時やっても一年に一度のことですから、サイクルとしては問題ないのです。 網戸と硝子戸の外側をジェットで流し、その後ふき取りと乾いたタオルでガラス磨き。 ついでに息子のサークルも・・・雄ですからどうしてもおしっこが漏れてサークルにはね跳んでます。 トイレできちんとできたときはご褒美をあげるので、それが欲しくて確り切れないうちにサークルを飛び出しますから、その時にサークルにおしっこがかかります。 定期的に...
0
家庭菜園

久しぶりの畑仕事

朝ご飯を食べ終わると、妻が野菜を買いに行きたい・・・と。 ガイアの夜明けで取り上げられた農家ですから、今日も美味しい野菜が10種類ほど並んでました。 有機農法で育てた野菜は、何を食べてもおいしくて。 やっぱりプロの品物は違います。 戻って・・・いつもなら掃除から開始ですが、今日は勤労感謝の日。 掃除は休みにしました。 二人で畑に・・・久しぶりです。 ここのところ台所で出る野菜くずを庭で干しています。 ある程度溜まると袋に入れて畑に運び、掘り起こした個所にそれを入れています。 そして今日も無理をしない程度に、1畝分だけ掘り起こしました。 ...
0
家庭菜園

栽培野菜の数

都会では最近の車両内の事件が頻発。何時、自分が巻き込まれないとも限らない。少しでもリスクを減らそうと特急の指定席で向かいました。大盤振る舞いをしたので、昼飯は駅の立ち食いソバ。これでバランスを取りました。金銭的にもそうですが、私は昔から立ち食いそばが結構好きで、これを食べたら精神的バランスも保たれた感じです。最近の蕎麦はお店が乱立で、過当競争ですからどのお店も結構おいしいのです。それと最も立ち食いそばに適した理由は、早く済ませることが出来る・・・。用事をしていても畑が気になって、おちおち食事などしていられません。種を蒔いた野菜は発芽したのだろうか・・・もう10日も経ってますから。家に帰って休む...
0
タイトルとURLをコピーしました